テナーサックス奏者としてライブハウスで活躍した経験と、 レコード約3,000枚、CD約1,000枚を保持するJAZZ収集家としての知識を活かし、ジャズの魅力をわかりやすくお伝えします。
ジャズ(JAZZ)ガイドの大須賀進です。皆さんはジャズと聞くと「聴いてみたいけどなんか難しそう」と思っていませんか。一口にジャズといっても幅が広く、ジャンルによっては確かに耳に優しいものばかりではありません。けれど、ご安心ください。当サイトは誰もが一度は聴いた事のある馴染みの曲からはじめて、まずジャズを好きになって頂き、そこからご自身で楽しむ事が出来るようになるまでの橋渡しになればと思っています。初心者大歓迎。一人でも多くの方が、ジャズを好きになって、ご自身のこだわりを持って頂ければ、こんなに嬉しい事はありません。いつか、あなたと熱くジャズを語れる日を夢見て……ようこそジャズの世界へ。
ボサノバとは?簡単にわかるジャズとボサノバの違いと特徴
ジャズとボサノバにはどういった違いがあるのでしょうか? ボサノバ(ボサノヴァ)とは?ジャズとは?といった基本的な疑問から、 生まれた国やリズムなど、ジャズとボサノバの違いについてご紹介いたします!
目指せジャズ通! 初心者が最初に押さえて欲しい3つのポイント
ジャズ(JAZZ)に興味を持ち、どんどんハマって来ると、次にはいよいよ「ジャズ通」と呼ばれるのを目指したくなるものです。今回は初心者から一目置かれるこだわりの「ジャズ通」を目指すあなたに、最初に押さえて欲しい3つのポイントをご紹介いたします。
家でワインを一杯ずつ楽しみたい! そんなワガママに応えてくれる逸品
ワインは一度開けて空気に触れると味わいが変わってしまうため、開け時に悩む方も多いのではないでしょうか? ワインが大好きというジャズガイドの大須賀さんは、この逸品でお悩みを解決しているそうですよ!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら