木下 幹司

Macガイド木下 幹司

きのした かんじ

パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。

ガイド記事一覧

  • マルチリンガルなスペルチェック

    マルチリンガルなスペルチェック

    Mac OS X には標準でマルチリンガル対応のスペルチェックが搭載されています。ここでは、その簡単な使い方を紹介しましょう。

    掲載日:2004年05月15日Mac OSの使い方
  • Mac がセカンドマシン -前編-

    Mac がセカンドマシン -前編-

    なぜ?その Windows PC ユーザーは Mac をセカンドマシンとして購入したのか?

    掲載日:2004年04月24日Mac OSの使い方
  • ゲームコントローラ対応表2

    ゲームコントローラ対応表2

    サンワサプライのゲームコントローラ対応表です。Mac では、Windows しか対応していないハードウェアでも使える場合があるのです。

    掲載日:2004年03月23日Mac OSの使い方
  • 進級・進学に Mac はいかが?

    進級・進学に Mac はいかが?

    これから子供にパソコンを買い与えようとしているひと、あるいは、新しいパソコンに入れ替えようとしている、教育現場に、カッコイイ Mac を強くおすすめしたいと思います。

    掲載日:2004年03月17日Mac OSの使い方
  • GUI Scripting を楽しもう!

    GUI Scripting を楽しもう!

    Mac OS X v10.3 のAppleScript でサポートされた新しい機能で「アップルスクリプトによりGUI操作する」というのがあります。簡単な使い方をサンプルを交えてご紹介しましょう。

    掲載日:2003年12月19日Mac OSの使い方
  • Safari と プロキシ

    Safari と プロキシ

    オフィスでSafari を使用すると、なんだかローカルネットにつながらない!これは、プロキシの設定が影響しているのです。

    掲載日:2003年12月02日Safariの使い方
  • 宛名職人 Ver.11 レビュー

    宛名職人 Ver.11 レビュー

    Mac では唯一ともいえる年賀状ソフトの決定版「宛名職人 Ver.11」のレビューです。

    掲載日:2003年11月09日Mac OSの使い方
  • Mac OS X Panther Version 10.3

    Mac OS X Panther Version 10.3

    いよいよ登場となった“Mac OS X 10.3 Panther”、特に目新しい変更点と、今回の目玉機能“エクスポゼ”の使いどころを中心にレビューをお届けします。

    掲載日:2003年10月31日Mac OSの使い方
  • PowerBook G4 1.25GHz で動かしてみる バーチャルPC in Mac(2)

    PowerBook G4 1.25GHz で動かしてみる バーチャルPC in Mac(2)

    今回、PowerBook G4 15インチ 1.25GHz をじっくり使うことができたので、この最新モデルでの Virtual PC の実用度をゲームや動画コンテンツでばっちり検証してみます。

    掲載日:2003年10月07日Mac OSの使い方
  • とっておきのソフトたち(1)

    とっておきのソフトたち(1)

    「Mac を買って来たけど、とりあえずソフトやユーティリティを揃えたい」という場合にどんなソフトがおすすめか?というのを何回かに分けてご紹介します。第1段は「ブラウザ」関連です。

    掲載日:2003年08月11日Mac OSの使い方
  • 前のページへ
  • 1
  • 21
  • 22
  • 23
  • 26
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら