やまもと なおや
好奇心旺盛な不惑の行政書士
行政書士。一橋大学大学院法学研究科修了。2003年より、行政書士山本直哉事務所開設の傍ら、大原法律専門学校非常勤講師を務める。
行政書士試験において民法で合格点を取る方法!過去問から導く攻略法
行政書士試験の主要科目でありながら受験生が苦手とする民法。どうしたら効率よく合格点を取ることができるのか。過去問から答えを導きます。
行政書士試験の種本になるか?芦部憲法の上手な活用法
憲法の基本書として広く使われている芦部憲法の第6版が出版されました。行政書士試験の種本という噂は本当か、その弱点や有効的な使用方法をご紹介します。
平成26年行政書士試験の難易度と合格率、今後の展望
平成26年行政書士試験では初めて補正措置がとられ、合格基準が下がりました。なぜ補正措置がとられたのかその意味を考え、平成27年行政書士試験の展望を予想します。
行政書士試験における「情報通信・個人情報保護」の攻略
一般知識の基準点の鍵を握るのが、情報通信・個人情報保護です。過去問を分析して、対策を立てて、効率よく勉強する方法をご紹介します。「ゼロからはじめる行政書士試験」第11回です。
5問中2問の得点を目指す!「憲法(統治)」の基本
難問奇問が多い行政書士試験の憲法で得点するには、「人権」の基本的な判例問題と「統治」の条文問題が狙い目です。今回は、統治の条文問題について、過去問を分析してその対策方法を解説します。【科目対策:憲法のポイント(統治編)】
授業から一か月後の勉強 ゼロからの行政書士試験10
行政書士試験は、科目数が多いので、異なる法律科目を同時並行して勉強しなければなりません。どのような点に注意して勉強すればいいのでしょうか。授業後一か月を想定してお話をします。
5問中2問の得点を目指す!「憲法(人権)」の基本
行政書士試験科目の「憲法」は、難問が多く出題されますが気にすることなく、まずは基本を押さえて、科目出題数5問中2問の獲得を目指しましょう。今回は「憲法(人権)」の基本を解説します。【科目対策:憲法のポイント(人権編)】
合格するテキストの使い方 ゼロからの行政書士試験9
テキスト(教科書)を読んで勉強する。一般的な勉強方法ですが、法律系国家試験ではあまり推奨されない勉強法です。何が問題で、どう対処すればいいのでしょうか。行政書士試験にあったテキストの使い方をご紹介します。
法律用語の攻略法 ゼロからの行政書士試験8
法律の勉強を難しくしているのは法律用語かもしれません。しかし、行政書士試験に合格するために必要な法律用語は限られています。初学者が陥る法律用語の問題について、原因と対処法を考えます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら