こやま たかひろ
1973年生まれ。家電とデジタルガジェットをメインに雑誌やWebなど様々な媒体で執筆するライター。執筆以外に監修やコンサルティングなども行っており、企業の製品開発、人材教育、PR戦略に関するアドバイザーなども務める。米・食味鑑定士の資格を所有。家電のテストと撮影のための家電スタジオ「コヤマキッチン」を用意。
「掃除機はスティック、ロボット、キャニスターどれがいい?」に家電のプロが回答! 失敗しない掃除機の選び方
三大家事の一つ「掃除」。ほうきや雑巾など、いろんな道具がありますが、現在では掃除機を使って行うのが基本です。しかし、一言に掃除機といっても色んな種類があります。現在最も主流なのがスティック型の掃除機。そして自動で動き回るロボット掃除機も人気です。少し前まで掃除機といえば本体に長いホースがついたキャニスター型が主流でした。ではどれがいいのでしょうか。それぞれの特徴について解説します。
寝室やテレワーク書斎に「マイ冷蔵庫」を設置しませんか? 真夏のプチ贅沢におすすめの小型冷蔵庫
今回オススメしたいのが、小さな冷蔵庫を寝室やテレワーク書斎に設置すること。書斎にいるときにちょっとお茶を取りに行くだけのためにキッチンに行くのは面倒なもの。書斎に冷蔵庫があれば手間がかかりません。おすすめの小型冷蔵庫を紹介しましょう。
愛犬家&愛猫家必見! IoT家電でペットを見守ろう
犬や猫を飼っていると留守の間の様子が心配になるもの。そこで、ペットカメラやIoT首輪などを使って、愛犬や愛猫をみまもりましょう。スマホアプリを使って、ペットが遊んでいる姿やご飯を食べている姿がチェックできます。 ペットの見守りにおすすめの家電を3つ紹介します。
最近の冷蔵庫は「スマホで食材の残量を確認」がトレンド!? 夏前にチェックしたい最新モデル
保存した食材の残量を スマートフォンからチェックできる冷蔵庫が増えています。なかでもパナソニックのスマートストッカーはどの冷蔵庫でも使用可能。卵や牛乳、ビールなど、登録した食材の残量を冷蔵庫を開けることなくチェックできます。
お弁当作りが楽になる! 小型のおすすめ調理家電3選+α
春からの新生活で、自分や家族のお弁当作りが始まったなんて方も多いはず。お弁当作りを強力にサポートしてくれる、美味しく楽に調理ができる、そんなおすすめの最新調理家電を3つ+α紹介します。
おうち鑑賞会をアップグレード! お手軽プロジェクターの選び方&おすすめ3選
コロナ禍で注目されている家電の中の一つ「モバイルプロジェクター」。選び方のポイントやおすすめの商品をデジタル&家電ライターのコヤマタカヒロが紹介します。
【家電アワード2020】 子供と一緒に料理をしたり、スイーツを作ったり。スチームオーブンレンジが大活躍
【家電アワード2020 ステイホーム部門参加記事】家族の在宅時間が増えた時、コヤマさんの家で特に活躍したのが「ワンボウルメニュー」などの機能を搭載したパナソニックのスチームオーブンレンジ。毎日の料理だけではなく、子どもたちと一緒に料理をしたり、スイーツを作ったりと大活躍だったそうです。
コヤマタカヒロが選ぶ「家電アワード2020」
2020年もっとも輝いた家電を、家電のプロたちが表彰する「家電アワード2020」。デジタル・白物家電ガイド コヤマタカヒロが選ぶベスト5をご紹介します(※2020年1月1日~2020年12月31日に発売の白物家電が対象)。
2016年・本当に役だった、買ってよかったデジタル製品
ガイドが独断と偏見で選ぶ、2016年に本当に使ってよかった、デジタル製品を紹介。PCから、PC周辺機器、AV機器、そしてスマホ関連まで5つを選び出しました。
父が自ら申告する「父の日」にほしいプレゼント
3人の娘を持つガイド自らが、家族にもらえたらうれしいなと思ったデジタルギア、家電製品をピックアップしてみました。1万円台から4万円超で12製品を選んでいます。父の日のプレゼントの参考になれば幸いです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら