お祝い・ギフト
水引・のし袋
水引とのし袋の基本的な書き方マナーを紹介します。
記事一覧
水引・のし袋の基本
ガイド記事冨田 いずみのしと水引は古代の風習に由来のしと蝶結びの水引の例冠婚葬祭で贈る金品やそのお返しは、奉書(厚手で上質な和紙)に包み水引をかけるのが基本の体裁です。これは古代、神様にお供え物をした風習に由来しており、贈り主の身の汚れや外界の悪疫からその品物を隔てるためと言われています。また、そのお供え物として当時貴重...続きを読む
のし袋の種類とは?金額に応じた選び方と表書き書き方【例有り】
ガイド記事冨田 いずみ<目次>のし袋の種類のし袋の表書きは毛筆か筆ペン、サインペンでのし袋の表書き例のし袋の種類のし袋の種類とはのし袋はまず、贈る金額がご祝儀や不祝儀に見合ったものを選びます。金額が低い場合は装いもシンプルにするのが基本。ご祝儀に限れば、2、3万円の場合は折形など少し凝った水引の付いたものを。5万以上は格...続きを読む
のし袋の中包みの書き方…お祝いに一万円を入れる時はどう書く?
ガイド記事冨田 いずみ<目次>慶事の場合の書き方弔事の場合の書き方お札の入れ方・包み方奉書紙を使った中包みの折り方奉書紙を使った上包みの折り方慶事の場合の書き方中包みの書き方例市販ののし袋には、封筒式、または折式の中包みが入っています。それらの表面の中央に縦書きで金額を書き入れます。その際、上下、左右適度なスペースを取り...続きを読む
袱紗の包み方……ご祝儀袋・お悔み金などの金封の渡し方
ガイド記事冨田 いずみご祝儀袋・お悔み金などの金封、ふくさの包み方・渡し方は?ご祝儀・不祝儀袋などの金封は、むき出しで持ち歩くのは非常に礼を欠くことであり、ポケットやバッグ、カバンに直接入れないのが基本のマナー。贈る方への思い、心を伝えるものですから、汚さず折らず、相手にちゃんと手渡しできるよう必ず「ふくさ」で包みましょ...続きを読む
今らしく美しく新しいのし袋「こち」
ガイド記事冨田 いずみ日本の様式美を「今」のかたちに昇華させたのし袋山梨の大手紙製品メーカー「マルアイ」と、これまで優れた発想のデザインと技術をつなぎ、多くの生活雑貨を手がけてきたアッシュコンセプトが、気鋭のデザイナー浅野泰弘氏にオファーし成し得た「のし袋」のコラボレーション。気取らず上質な品を漂わせる「何気ないけれど、...続きを読む