秋葉原の観光・旅行
秋葉原の観光スポット
定番の王道スポットから、あまり知られていない通なスポットまで、秋葉原の観光スポットをご紹介します。
記事一覧
-
秋葉原の中核的なランドマーク「秋葉原UDX」
「AKIBA ICHI」(アキバ・イチ)と称されるレストラン街が人気秋葉原UDX オフィス・カンファレンスエリアから、クリニック、ギャラリー、飲食店までさまざまな要素が凝縮された複合ビルとして、秋葉原の中心的役割を担っている「秋葉原UDX」。1階から3階の飲食店を主体とした「AKIBA ICH...続きを読む
-
トップアイドルグループAKB48の活動拠点
一大ムーブメントを起こしたAKB48の原点AKIBA48劇場 「会いに行けるアイドル」というコンセプトで、いまや人気絶頂のアイドルグループAKB48の活動拠点がAKIBA48劇場で、ドン・キホーテ秋葉原店の8階にあります。今年の総選挙で、ヘタレキャラの指原莉乃が、エース大島優子を破り、センター...続きを読む
-
豊かな水と緑に包まれた新たな複合施設・ワテラス
ビジネス・居住・憩いの機能を備えた複合施設WATERRAS(ワテラス) JR御茶ノ水駅聖橋口からほど近い場所に、オフィスやマンション、コミュニティ施設などの他、レストラン・カフェなどの飲食店が充実した複合施設「WATERRAS(ワテラス)」が4月12日にオープンしました。このあたりは江戸時代は...続きを読む
-
人気絶頂のアイドルグループAKB48の活動拠点
AKB48の活動拠点、AKIBA48劇場AKIBA48劇場「会いに行けるアイドル」というコンセプトで、いまや人気絶頂のアイドルグループAKB48の活動拠点がAKIBA48劇場。ドン・キホーテ秋葉原店の8階にあります。ここでAKB48がデビューし、数々の公演を通して多くのファンに支持され、そして...続きを読む
-
新しい秋葉原の中核的なランドマーク「秋葉原UDX」
昼夜を問わず賑わう「AKIBA ICHI」秋葉原UDXITを活用した次世代のビジネスを創造して行くこと目指して創られた、秋葉原クロスフィールド。そのクロスフィールドを秋葉原ダイビルとともに構成する、秋葉原の中核的なランドマークが秋葉原UDXです。オフィス・カンファレンスエリアから、クリニック、...続きを読む
-
バラエティに富んだ品揃えが魅力のヨドバシAkiba
秋葉原のランドマーク的な家電量販店ヨドバシAkiba「品揃えでは絶対に負けない店舗。そして、秋葉原を活性化させるための店舗」をコンセプトにしたオープンした大手家電量販店・ヨドバシカメラの秋葉原店。地上9階・地下6階の広大なスペースは、ヨドバシカメラの中では大阪駅前のヨドバシ梅田に次ぐ規模を誇り...続きを読む
-
超高層ビルの過去と現在を繋ぐ江戸時代中期の石垣
超高層ビル建設時に発掘された遺物UDXの駅前広場側、「石垣と武家屋敷」の説明板ダイビルとともに秋葉原クロスフィールドを構成する超高層ビルの秋葉原UDX。このビルの一画に何やら謎めいた石垣が残されています。実はこの石垣は、秋葉原UDXを建設するに先立ち発掘調査をした際に、地下に残されていた江戸時...続きを読む
-
戦後の闇市からの伝統を受け継ぐ「秋葉原電気街」
世界的に有名な電気街、秋葉原家電や電気部品を販売する店がひしめき合う秋葉原秋葉原といえば電気の街。秋葉原電気街の名は日本だけでなく世界中に知れ渡っています。秋葉原電気街の歴史を紐解きますと、太平洋戦争後に神田界隈の闇市でラジオ部品を専門的に扱うようになり、1951(昭和26)年の露天整理令によ...続きを読む
-
神田川に架かる歴史に名高いアーチ橋「万世橋」
東京で初めてのアーチ型の石橋秋葉原電気街の南側、神田川に架かる万世橋秋葉原電気街の南側、神田川に架かるアーチ型の橋が万世橋で、中央通り(国道17号)が通ります。現在の万世橋は1930(昭和5)年に架けられたもので、南側より北側が広い橋詰広場などに特徴があります。万世橋の歴史は江戸時代まで遡るこ...続きを読む
-
立身出世にご利益大の「おたぬきさま」こと柳森神社
「他に抜きんでる」たぬきの神様福寿社に由来する「おたぬきさん」太田道灌(おおた どうかん)が江戸城を築城した際に、現在の神田佐久間町付近に柳を植えて鬼門除けの柳の森を作りました。その鎮守として祀られたことが、通称「おたぬきさん」と呼ばれる柳森神社のはじまりと伝えられます。神社の場所は、秋葉原駅...続きを読む