資産運用/資産運用をするときの鉄則

【中級向け】資産運用の理論を学ぼう VOL.7 時間加重収益率と金額加重収益率

金融資産ポートフォリオの収益率を算出するためには、実現した損益に加えて、評価時点の含み損益も考慮しなければなりません。時価ベースでの収益率ということで、時間加重収益率と金額加重収益率があります。

橋爪 修司


ポートフォリオの収益率

資産運用による投資収益率を算出するには、利子・配当によるインカム・ゲインと元本価値の増減によるキャピタル・ゲインを合計した実現損益に加えて、保有資産を時価評価したことによる含み損益も考慮しなければなりません。金融資産ポートフォリオの収益率を時価ベースで算出する方法には時間加重収益率と金額加重収益率があります。

時間加重収益率は評価期間における資金の出入りによる影響を取り除いて算出する方法です。金額加重収益率は評価期間における資金の出入りを含んで算出する方法で、内部収益率(IRR)ともいいます。

時間加重収益率と金額加重収益率の計算例

当初元本1000万円、1年後の時価額1100万円に追加投資100万円、2年後の時価額1300万円の事例。



時間加重収益率と金額加重収益率の意味

時間加重収益率は幾何平均の収益率となります。資金の出入りが収益率に影響を与えないので、ファンドマネージャーなど運用者の腕前を評価するのに適切です。

金額加重収益率は資金の出入りを含めて収益率を算出しているので、評価期間における全体の収益率を評価するのに適切です。従って、家計の金融資産ポートフォリオの収益率を検証していくには、金額加重収益率が適しています。

<関連記事>
算術平均と幾何平均 【中級向け】資産運用の理論を学ぼう VOL.6
現在価値と将来価値 【中級向け】資産運用の理論を学ぼう VOL.5

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます