Javaプログラミング/Javaプログラミング関連情報

コンパイル不要Javaの時代がやってくる!?(2ページ目)

インタープリタ型Java(?)ともいわれる「Groovy」を使って、スクリプト感覚でJavaを使ってみましょう。

執筆者:掌田 津耶乃

Groovyコンソールで動かしてみよう


Groovyを利用する方法はいろいろと用意されています。とにかく試してみたい!という人は、「Groovyコンソール」から始めましょう。これは、その場でGroovyのスクリプトを書いて動かせるプログラムです。Groovyの「bin」フォルダになる「groovyConsole.bat」をダブルクリックして実行してみましょう。上下2つの領域に分かれたウインドウが現れます。これが、Groovyコンソールです。

Groovyコンソール。上にスクリプトを書いて<Actions><Run>メニューで実行できる。


このウインドウの上部が、スクリプトを記述するエリアです。下部は、実行したときの結果を表示する領域になります。では、実際に簡単なスクリプトを書いて動かしてみましょう。

name = "Tuyano"
System.out.println("Hello, $name !")


このように書いてから、<Actions>メニューより<Run>を選んでスクリプトを実行してみましょう。下のアウトプットエリアに「Hello,Tuyano !」と表示されます。

このスクリプトを見ればわかるように、Groovyは、完全なJavaコンパチではありません。一部、スクリプト言語特有の機能を追加しています。例えば、この2行のスクリプトを見ただけでも、Javaとの違いがいくつか浮かび上がってきます。

・終わりにセミコロン(;)がない。Javaはセミコロンで文を区切るが、Groovyではセミコロンは省略できる。(つけてもいい)

・変数の宣言にタイプを指定する必要がない。Groovyでは、変数やプロパティ、メソッドの引数などは実行時に動的にタイプを指定することができる。また、異なる型の値は内部で自動的にキャスト(型変換)が行われるため、ほとんど値のタイプを意識する必要がない。

・テキストのリテラル内に$変数として変数を埋め込み、評価させることができる。これは、テキストをダブルクォートでくくってある場合に有効だ。Groovyでは、テキストリテラルの記述sにシングルクォートを使うこともできる。この場合には、埋め込み変数は評価されずそのままテキストとして扱われる。

・mainメソッドを定義せず、実行する文を書くだけでそれが直接実行される。Groovyでもメソッドやクラスはサポートされているが、それらを定義せず直接文を実行することもこのようにできる。

中でも面白いのはテキスト関係です。Groovyでは"と'の両方を使うことができ、埋め込み変数を利用することができます。これだけで、Javaよりはずいぶんと面白い使い方ができそうな気がするでしょう。更には、テキストの演算に引き算や掛け算も使えるようになっています。ちょっと試してみましょう。

str = "Groovy!"
str = str * 2 - "oo"
System.out.println(str);


これを実行すると、「Grvy!Groovy!」というテキストが出力されます。Groovy!を2回繰り返し、そこから「oo」というテキストを取り去ったものがprintlnされるわけです。非常に面白いですね。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます