防災/防災関連情報

携帯は最強のサバイバルツール

災害発生時に何か一つしか持ち出せないとしたら、あなたは何を持って行きますか?お金よりも何よりもまずは携帯を持っているかどうかを確かめましょう。その理由を今回はお知らせします。

和田 隆昌

和田 隆昌

防災 ガイド

災害危機管理アドバイザー。感染症で生死をさまよった経験から「防災士」資格を取り、自治体や企業の災害対策コンテンツを作成。専門誌編集長を歴任。アウトドア、サバイバル術も得意。2020年6月9日発売中後年のための『読む防災』(ワニブックス)他、講演会、各種セミナー(リモート可)TVなどマスコミ出演多数。

...続きを読む
29日未明に発生したパキスタンの地震による犠牲者は200名とも300名とも報道されています。2005年には8万人を超える犠牲者が出た地震国に、また大きな災害が発生してしまいました。地震は地球の営みの一つであるといえますが、以前の傷も癒えぬ前に再度災害が襲うというのは本当に悲惨なことです。

携帯は最強のサバイバルツール

携帯1
地震速報や気象災害の情報は今や携帯で手に入れるのが一番早い。
さて、地震や台風、その他の気象災害に何かひとつだけ、真っ先に備えるとしたら。それは迷うことなく携帯電話でしょう。 テレビやラジオによる災害情報は、常に得られるものではありません。近頃の携帯電話の機能はいまさらここで言うまでもなく素晴らしいスピードで進化していますが、災害時の機能についてはあまり知られていません。もちろん家族との連絡などにも欠かせませんが、メールや伝言ダイヤルなどの機能は回線が不通の場合に有効に働きます。

最新のモデルでは緊急地震速報が受信されることもニュースになりましたが、他にもリスクを下げるための様々な情報が取れることは意外に知られていないようです。特に携帯にGPS(位置情報を表示する機能)が付いたことによる様々な情報サービスは災害時のみならず、事前にリスクを下げることにもつながります。

今回はその代表的な機能や情報サイトなどを紹介しましょう。



次のページは携帯情報があなたの災害リスクを下げる>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます