離婚/お金の問題

しっかり把握しておこう 財産分与

財産分与は夫婦が婚姻中に協力して築いた財産を、離婚時に二人で分配することができる制度です。請求は離婚後2年以内にしなければならないのがポイントです。

岡野 あつこ

執筆者:岡野 あつこ

離婚ガイド

今回のテーマは「財産分与」です。慰謝料、養育費、そして財産分与。この3つが揃って離婚時のお金の話が完結するわけです。その最後の1つを説明してまいりましょう。

<慰謝料がなくても財産分与はされる>

慰謝料の請求ができない離婚でも、財産分与は、離婚理由に関わらず請求できます。ただし、離婚原因を作った側の財産分与が慰謝料として差し引かれて、ゼロとなる場合もあります。
たとえば、妻の不貞行為が原因となったケースでは、たとえ財産分与がされてもそのなかから慰謝料を支払わなければならないということです。逆に夫が離婚原因を作ったならば、慰謝料の分だけ妻に分与される比率は高くなります。

<問題となるのが財産の分け方>

もちろん夫婦は対等な関係であり、財産も正しく二分の一ずつ分配されるべき。しかし、不動産も貯金も夫名義、妻は専業主婦か働いてもパートや内職というケースでは、財産分与の取り分も女性の方が少ないのが現状です。

共働きの夫婦で家やマンションを共有名義にしていたり、夫婦それぞれの名義で貯金などをしているケースは、そのまま分割されることが多いようです。しかし、専業主婦が受け取る額は三分の一というのが相場だというデータもあります。

たとえ仕事を持っていなくても、財産を築くために夫の労働をバックアップしているのだから、もちろん半分は妻のものですが、どうしても家事労働の方が低く評価されてしまうようです。

<関連リンク>

離婚に関連する慰謝料


ガイド記事・コラム 愛とお金の終着点「慰謝料」
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます