夫婦関係/夫婦円満のコツ

旦那に響く言葉!思わずグっと来る妻の魔法の言葉(6ページ目)

旦那に響く言葉なんてあるの?っと思っている奥さん必見!旦那さんに響く言葉、そんな魔法の言葉があるんです。誕生日や結婚記念日などの特別な日だけでなく、日ごろから気持ちを伝えることを大切にしましょう。

三松 真由美

三松 真由美

夫婦関係 ガイド

会員1万3000人を超えるコミュニティ「恋人・夫婦仲相談所」を運営し、夫婦仲の改善、セックスレス対処法ED予防法を真剣に考える夫婦仲コメンテーター。的確なアドバイスにファンが多く、マスコミ取材や著書執筆、講演多数。『オトナのお悩み保健室』サービス開始。

...続きを読む

「認める」コツは第三者をうまく使うこと

子供たちに父親のすごさを認めさせるのも妻の役目

子供たちに父親のすごさを認めさせるのも妻の役目

子ども自身のことを「認めてあげる」というのは子育てにおいて重要なポイントだと述べましたが、大人にとっても「認めてもらう」というのはうれしいもの。
ただし、目の前にいるパートナーから認めてもらうというだけでは、何だかパートナーのほうが自分よりも偉いような気がして、なかなか素直に喜べません。
そこで活用したいのが第三者。

「○○さんが・・・」

と他の人の発言にすることで、相手の受け取り方も全く変わってきます。
たとえば

「うちの実家の母があなたのことを『よくやってくれるね』って言ってたわ」
「お父さんがあなたは『がんばってるな』って言ってたわよ」
「(自分の子どもが)パパすごいって言ってたのよ」
「(自分の子どもが)パパなら絶対出来るって言ってたわ」

などと、第三者からの評価にすると「周囲から認められた」という気持ちになり、言われたほうも満足感が増します。
あるいは逆に旦那様の聞こえる範囲で(でもわざとらしくならないように)、子どもに向かって

「パパはお仕事頑張ってるねぇ」

などというのも、旦那様にとってはうれしいものです。父親は子どもに尊敬されたいと常に思っていますから、子どもが父親を敬い、憧れの存在になるように演出してあげるのも妻の役割のひとつです。

そして最後は4番目のキーワード「気遣い」、5番目のキーワード「愛情」についてです。

 
  • 前のページへ
  • 1
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます