パソコン・PC/パソコン関連情報

日本語入力が速くなる3つの方法(3ページ目)

ふだん何気なく行っている日本語入力。しかしその仕組みを学習することで、入力が早く楽にできるようになります。今回はその仕組みと学習方法について紹介します。

内川 功一朗

執筆者:内川 功一朗

パソコンガイド

その2:なるべく長く入力してから変換しよう


2つ目の方法として「文節変換」という機能の学習機能を活用しましょう。これは句読点や「てにはを」などの位置から、長文を一気に変換させても正しく変換できるようにする仕組みです。文節変換には学習機能があり、入力者の変換履歴を記憶して入力者の望むように変換をさせることができます。これを積極的に利用してFEPに自分の長文入力のクセを記憶させれば、入力が快適にできるようになります。

長文の入力
このような文章の変換を、なるべく長く入力してから行うようにする


方法としてはなるべく長く入力して変換させるだけですが、その際に毎回同じような長さや位置で変換させましょう。そうすることでFEPがクセを記憶しやすくなり、誤変換が少なくなっていきます。

文節変換の成功
これだけ入力しても、文節まで間違いなく変換できるようになる


またFEPの設定で変換方法を細かく指定することが出来るようになっていますので、なれてきた方は設定で入力時の細かな設定を行うのもひとつの方法です。MS-IMEの場合、言語バーより「プロパティ」→「設定」で設定を行うことが出来るようになっています。

言語バーのプロパティ
MS-IMEの場合、言語バーの設定から変換時の詳細な設定が可能


前のページの単語登録もそうでしたが、最初はまとめて変換するとあちこちに修正が入るので面倒な作業です。しかしこれも使ううちに精度があがり、快適に入力が出来るようになります。ぜひ試してください。

入力の練習方法も選ぶポイントがあります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます