パソコン・PC/パソコン関連情報

「スタート」ボタンは魔法のボタン(XP編)(5ページ目)

Windowsはスタートボタンから全ての作業が始められるようになっています。普段はあまり気にしないスタートボタンの便利さを確認してみましょう。今回はWindows XP編です。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

もっとスタートボタンを使いこなそう


スタートボタンを使いこなせるようになると、デスクトップにアイコンが散らからなくなります。さらに整理も必然的にできるようになります。というのも、データをマイドキュメントやマイピクチャなどに整理しておかなければ、スタートボタンからデータを探すのに時間がかかってしまうからです。また、現在発売されているWindows Vistaはスタートメニューをより使いこなすことが便利さにつながっています。Windows Vistaのスタートメニューについては下記リンクの記事を参考にしてくださいね。

フォルダ内容
フォルダの中身は常に整頓していないとスタートのメニューも活用できない


下に、スタートボタンをもっと活用するためのリンクを集めましたので、ぜひ活用してくださいね。

■【保存版】 WindowsXP カスタマイズ講座 スタートメニュー使いこなし術 1
[All About Windowsの使い方]

保存版と銘打ってあるだけあり、非常に詳細に解説されています。当記事の補足としてもどうぞ。

■Vistaのスタートメニュー、使いやすいの?
[All About Windowsの使い方]

Windows Vistaのスタートメニューについての記事です。XPと比較するとその洗練度がわかるでしょう。

■はじめてのデータ整理

当記事で紹介しているエクスプローラの使い方や、マイドキュメントを活用した整理方法を紹介しています。これで整理すればきっとスタートメニューが使いやすくなりますよ。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のパソコン・周辺機器をチェック!楽天市場でパソコンの関連商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます