パソコン・PC/パソコン関連情報

「スタート」ボタンは魔法のボタン(XP編)(2ページ目)

Windowsはスタートボタンから全ての作業が始められるようになっています。普段はあまり気にしないスタートボタンの便利さを確認してみましょう。今回はWindows XP編です。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

スタートボタンの中身はこうなっています


それではあなたのパソコンのスタートボタンをクリックしてみましょう。標準状態では、表示されるメニューは分類がされています。

「スタート」ボタン
スタートボタンのメニューは分類されている


まず、左上には登録されたプログラムが並びます。標準では頻度の高いインターネットエクスプローラやメールソフトが表示されます。

「スタート」左上
左上には登録されたプログラムが並ぶ


次に、左下には使用頻度の高い順にプログラムが並びます。一番下には「すべてのプログラム」から、インストールされているソフトを選べるようになっています。使用頻度の低いプログラムはここから探せるようになっています。

「スタート」左下
左下は頻度順に、最後にすべてのプログラムが表示


右上にはマイドキュメントやマイピクチャなど、データを探す近道が並びます。マイドキュメントには様々な種類のデータが、マイピクチャには画像やデジタルカメラから取り込んだ写真、マイミュージックにはWindows Media PlayeriTunesで取り込んだ音楽が保存されています。ここには表示されていませんが、マイドキュメント内にマイビデオという動画用のフォルダもあります。

「スタート」右上
データを探すには右上の部分から行う。写真や音楽はすぐに見つけられる


最後に右下には、パソコンのさまざまな制御の入り口であるコントロールパネルや管理ツールが表示されます。パソコンのさまざまな設定はこの部分から行います。また、困ったときに質問することができる「ヘルプとサポート」や、便利なツール「検索」もここにあります。

「スタート」右下
右下は管理や便利ツールなどがまとめられている


このように、左側はプログラム、右側は上がデータ、下が設定と憶えてください。表示されている内容は、簡単に変更させることができます。

表示されるメニューを、自分好みにしてみませんか?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます