鉄道/鉄道関連情報

私を電車と呼ばないで(2ページ目)

鉄道旅行をしているとどうしても知りたくなるのが、鉄道車両のこと。どんな列車に乗るのか、どんな車両が来るのか、知っているのと知らないのとでは大違い。あなたはどれも「電車」って呼んでいませんか?

執筆者:高橋 良算

旅客車の旅客とはすなわち「人」、鉄道会社にとっては「お客様」のことで、旅客車は「人が乗る車両」ということになります。ですから普段私たちが乗っているのは、すべて旅客車。さらに旅客車は、その動力装置によって「電車」「気動車」「客車」の3つに分かれます。

電車(Electric Car)

電車
一般的な電車(115系直流電車)
電車(電動客車)とはその名の通り、車両に積んだモーターを電力で動かして走行させるものです。車両の屋根上に「パンタグラフ」という装置があり、これを架線に接触させ電力を取り入れていますので、架線がないところ(非電化区間)は走行できません。なお、電車の中でもおおむね時速200km以上の高速で走行できる車両のことを「新幹線」と呼びます。

また、電化方式には「直流」と「交流」があるため電車の機器もそれぞれに対応させる必要があり、直流区間用の直流電車、交流区間用の交流電車、どちらも走れる交直流電車の3つがあります(さらに交流には50Hzと60Hzがあります)。

パンタグラフ
パンタグラフは電気の取り込み口
モーターで動かすといってもすべての車両にモーターが付いているわけではなく、通常はモーター付きの車両とモーターなしの車両が一定の割合で連結されています。運転士さんが乗っている先頭車が列車全体を引っ張っているように見えますが、必ずしも先頭車にモーターが付いているとは限りません。

電車の車両を機能で分類すると、次のようになります。

 制御電動車:「運転室」と「モーター」が付いている車両
 中間電動車:「モーター」が付いている車両(「運転室」はない)
 制御車  :「運転室」が付いている車両(「モーター」はない)
 付随車  :「運転室」も「モーター」もない車両

日本の鉄道全体に占める電化路線(電車が走っている路線)の割合(電化率)は、平成15年度で60.4%(※1)。これをJRだけでみると55.6%(※1)で、意外にも日本の鉄道の約半分は電車ではないのです。ですから、どの鉄道車両を見ても「電車」と呼ぶのは、やっぱりちょっとおかしい感じがしますよね。

(※1)『数字でみる鉄道 2005』財団法人 運輸政策研究機構(2005年)

気動車(Diesel Car)

気動車
排気ガスの煤で屋根が黒くなる(キハ40系)
ディーゼルカー(ディーゼル動車)ともいいます。軽油を燃料とするディーゼルエンジンで車両を走行させるものです。車両自体にエンジンが付いているので、同じ幅の線路がつながっているところなら、基本的にどこへでも乗り入れることができます。

燃料を燃やしてエンジンを動かしていますので、自動車と同じように排気ガスが出ますし、停車している時もエンジンはアイドリングの状態になっています。このためディーゼルカーの運転されている路線の駅では独特の音と匂いがします。

気動車のグループには、かつて「蒸気動車」「ガソリン動車」などもありましたが今は見られないため、気動車といえば「ディーゼル動車」のことを指すようになっています。

客車(Passenger Car)

客車
古き良き「汽車旅」の雰囲気をもつ客車列車(50系、すでに引退)
客車は動力装置を持っておらず、機関車に引っ張ってもらわなければ走行できません。そのかわり、機関車を交換すれば基本的にどこでも乗り入れることができます。

機関車に客車をつないだ列車のことを「客車列車」と呼びます。20年ほど前までは全国各地で走っていた客車列車ですが、速度が遅いことや機関車の付け替えに手間がかかることなどから淘汰が進み、現在では一部のブルートレイン(寝台列車)などでしか見ることができません。

かつて長距離列車の旅といえば、客車列車の旅を意味しました。いわゆる昔ながらの「汽車旅」の雰囲気が味わえる列車が少なくなってしまったのは、残念です。

開発進む次世代車両

さらに従来の車両に加え、燃料電池を利用した世界初の「ハイブリッド鉄道車両」がJR東日本によって実用化され、現在営業用車両を新造中。いよいよ来年からJR小海線で営業運転を開始します。

またJR北海道では、線路と道路の両方を走行できる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」が実用化間近。このように、鉄道車両にも新時代が訪れようとしており、続々と登場する次世代車両の今後の展開にも注目です。



以上、鉄道車両の分類のあらましと、その中の旅客車についてお話ししました。旅行する時にはいろんな車両があることをぜひ意識してみてくださいね。

[関連リンク]

営業車として世界初のハイブリッド鉄道車両の導入(JR東日本)

デュアル・モード・ビークル Dual Mode Vehicle (DMV)(JR北海道)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます