鉄道/はじめての鉄道旅行

ロングかクロスか?旅の大問題、座席の話

通勤や所用で乗るくらいなら座席のことなどあまり気にしませんが、旅に出たらそうはいきません。旅を楽しくするのもつまらなくするのも座席次第、と言えるほど。さあまずは座席種類の基本をマスターしましょう。

執筆者:高橋 良算


列車の座席(シート)の種類をその配置方法で大きく分けると、「ロングシート」「クロスシート」「セミクロスシート」という3つに分類できます。早速それぞれを詳しく見ていきましょう。

ロングシート

ロングシートの車内
通勤電車などで見慣れたロングシート
線路方向に配置されている座席です。全ての座席がロングシートの車両を、オールロングシート車と言うこともあります。このタイプの座席は通路を広く取ることができ、立ち客も含めた定員増と乗降時間の短縮が図れるため、都市部の通勤電車などで多く採用されます。特に関東地方では、大手私鉄のほとんどがこのロングシートだけの車両を走らせていますので、ロングシート=電車の座席と思う方も多いことでしょう。

ところがそんな通勤電車向けの座席にもかかわらず、最近では乗車時間が2時間を超える中~長距離の列車にまで採用される例が増えてきてしまいました。毎日の通勤電車なら、とにかく座れればよいだけなので別にどうということはありませんが、旅先での列車がそんな座席では、旅の印象までがらっと変わってしまいます。

何しろ窓に背を向けて座るため、景色が見えません。座った正面の窓から見ることもできなくはないですが、向かい側の乗客と目が合ったりする上に、立ち客が多ければそれすら無理です。万一混んでいて座れなかったら、通勤電車のようにつり革につかまって行かなければなりません。これでは何のために旅に出ているのかわからないですね。

それに「駅弁」が食べにくいのもこのロングシート。飲み物を置く場所もないですし、そもそも両脇をスーツ姿のサラリーマンに挟まれながら食べたって、味など感じません。それどころか、何だかこちらが悪いことをしているような気分にさえなります。

「ローカル線」という言葉の響きには、誰しもある一定の旅の風情を期待してしまうもの。しかし残念ながらそんなローカル線の中にも、ロングシートの車両しか走っていない区間が増えており、景色を眺めながらのんびり駅弁を……と思っていざ乗ったらオールロングシートだった、なんてことも現実にあります。もちろん鉄道は旅人だけのものではないですからそれもいた仕方のないことなのですが、そういった点でも、事前の情報収集は欠かせないと言えるでしょう。


さて次のページでは、旅の場面で主役となるクロスシートについて見てみましょう。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます