
定形外郵便 全国700円
冊子小包 全国380円
ゆうパック 510円~1020円(地域によって異なります)
宅配便業者 640円~(持ち込みの場合)
冊子小包というのは、内容物が冊子とされた印刷物で、外から中身が冊子である事がわかるように包装してある物に対し、表に「冊子小包」と表示して差し出される物です。
本は断然冊子小包が安いですね。
それから書籍の発送の機会が多い方には、宅配便業者のメール便の利用がお得です。
書籍類、または厚さ2cmを超えない範囲のもので、送料は160円からとかなり格安なのですが、最初に契約(有料)が必要なので、多数の荷物を発送する機会がある方向けです。

●段ボール箱に入った衣類(約3.5kg)

定形外郵便 全国1350円
ゆうパック 630円~1180円(地域によって異なります)
宅配便業者 850円~(持ち込みの場合)
定形外郵便は、4kgまでで3辺の長さを足した大きさが90cmを超えない事が条件です。
ですが、さすがにここまでの重量になってくると他の配送料金より高くなってしまいますね。
配送先の地域にもよりますが、定形外郵便はだいたい750gを超えるとゆうパックより高くなってしまうことが多いようです。

●スキーの板
ゆうパック 不可
宅配便業者 1270円~(持ち込みの場合)
ゆうパックは1辺の長さが1m以内で、3辺の合計が1.5mを超える物は発送できません。

具体的に発着地が特定できないとこれ以上詳しくは書きにくいのですが、同じ物を送るのにもずいぶん料金に差がある事がわかっていただけたでしょうか。
さらに詳しい事が知りたい方は、郵便局、または各宅配便業者で調べてみてくださいね!
関連リンク集 |
*送料の節約 *ゆうびんホームページ通常郵便物料金表 *ゆうびんホームページ一般小包郵便物 *ヤマト運輸料金案内 *佐川急便料金検索システム |