節約

キッチンスポンジの“寿命”って? 使い古したスポンジの「意外な使い道」11選

毎日のように使うキッチンスポンジ。寿命は意外と分かりにくいものです。今回は、キッチンスポンジの交換時と、使い古したキッチンスポンジを家事の中で再利用する方法11選をまとめてご紹介します。

矢野 きくの

矢野 きくの

節約・家事・100円ショップ ガイド

家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。

...続きを読む
キッチンスポンジ

食器洗いに欠かせないキッチンスポンジ

食器を洗うために使うキッチンスポンジ。使えなくなるタイミングがはっきりと分かるものではないので、「いつ交換したらいいか分からない」という人も多くいるでしょう。

また、使い古した歯ブラシであればほかの用途に再利用する人も多いですが、キッチンスポンジは意外とそのまま捨ててしまう人が多いものです。

今回は、キッチンスポンジの寿命とおすすめの再利用方法をご紹介します。

キッチンスポンジの寿命は?

使い古したキッチンスポンジ

寿命が分かりにくいキッチンスポンジ

キッチンスポンジは日々洗う食器の枚数によって、傷み方も違ってきます。家族の人数、調理回数、皿数によるので、キッチンスポンジの状態で寿命・交換時を見極めるのがいいでしょう。

・泡立ちが悪くなった
洗剤の量が同じなのに泡立ちが悪くなった場合、スポンジ内部に油分や汚れが蓄積している可能性があります。

・弾力やコシがなくなった
全体がへたってきたり、押しても元の形に戻りにくくなったりしたら、洗浄力が落ちているサインです。

・汚れや変色が落ちない
洗っても黒ずみやカビ、不快なニオイが取れない場合は、雑菌が繁殖している可能性が高いため、すぐに交換しましょう。

・表面がボロボロになったり、穴が開いたりした
スポンジの繊維が毛羽立ったりネットが破れたりすると、汚れがたまりやすくなって異物混入のリスクも高まります。

・衛生面を意識した交換
キッチンスポンジは、水や食べかす、油分を常に含んでいるため、雑菌が繁殖しやすい環境です。目に見えない菌が大量に潜んでいる可能性があるため、見た目がきれいでも定期的な交換を心掛けることが大切です。

使い古したキッチンスポンジの再利用方法は?

キッチンスポンジ

さまざまな再利用方法があるキッチンスポンジ

再利用時は、あまりにも不衛生になっているものは廃棄し、衛生的に問題ないと判断できるものをご利用ください。

1. 窓のサッシやレールの掃除
定番の再利用方法ですが、窓のサッシやレールの掃除に便利に使えます。窓のサッシやレールの溝に、使い古したスポンジをハサミで切って当てて使うと、簡単に汚れをかき出せます。細い溝にも入り込みやすいよう、適当な大きさに切って使うのがおすすめです。

2. 靴磨きや靴の泥落とし
靴磨き用ブラシの代わりに、使い古したスポンジを使ってみてください。スポンジは柔らかいので、靴を傷つけずに細かいホコリや泥を落とせます。専用の洗剤を付けてこすれば、スニーカーのゴム部分もきれいにできます。掃除後にそのまま捨てられるので、後片付けも楽です。

3. フライパンや鍋の焦げ付き落とし
アルミホイルを丸めてスポンジで包むと、手軽な焦げ付き落としに。研磨剤入りのタワシを使うと傷がつきやすいですが、スポンジがクッションになるため、フライパンや鍋を傷つけにくくなります。焦げ付きがひどい場合でも、スポンジとアルミホイルの組み合わせなら楽に落とせますよ。

4. 植木鉢の底に敷く
植木鉢の底に使い古したスポンジを小さく切って敷き詰めると、土の流出を防ぐだけでなく、スポンジが水をため込むことで水はけがよくなり、植物の根腐れ防止にも役立ちます。軽くて扱いやすいスポンジは、鉢底石の代わりとして活躍してくれますよ。

5. 野菜の泥落としや洗い物
ジャガイモやごぼうなど、泥がついた野菜を洗うのにも使い古したスポンジが役立ちます。野菜の表面の凹凸にスポンジの網目が入るため、手で洗うよりもきれいに泥を落とせます。タワシと違って柔らかいので、野菜を傷つけずに洗えるのもメリットです。

6. 水回りの簡単な掃除
シンクや洗面台など、水回りの簡単な掃除にも再利用できます。使い古したスポンジは柔らかく、シンクや蛇口を傷つけくいのが利点。使用後はそのままゴミ箱に捨てられるので、掃除用品を買いそろえる手間も省けます。

7. 屋外の汚れ落とし
ベランダや玄関など屋外の汚れは、土や泥、排ガスなどで頑固です。スポンジは厚みがあって力を入れやすいため、コンクリートやタイルの汚れをこすり落とすのに適しています。屋外専用のスポンジとして使うことで、家の中を汚す心配もありません。

8. 絵の具のパレットやスタンプに
子どもの工作やお絵かきに活用してみてはいかがでしょうか。パレット代わりに絵の具を染み込ませて使ったり、スポンジを好きな形に切ってスタンプとして使ったりするのも楽しめます。使い捨てなので後片付けが楽になり、気軽にアートを楽しめますよ。

9. 石けん置き
石けん置きの受け皿に使い古したスポンジを敷いてみましょう。スポンジが石けんから出た水分を吸ってくれるため、石けんがドロドロになりません。スポンジも同時にきれいになるので一石二鳥です。

10. 車の掃除
車のホイールや内装の掃除に再利用できます。ホイールの隙間に入り込んだ汚れもスポンジでしっかり落とすことができ、ダッシュボードやドアの内側などデリケートな部分も傷つけずにホコリを拭き取ることができます。車用洗剤をスポンジに含ませて使うのも便利です。
 
11. 網戸の掃除
水で濡らして軽く絞ったキッチンスポンジ2枚で網戸を両面から挟み込んで掃除をすると、網戸の汚れを簡単に落とすことができます。片面からだけだと網戸の汚れを押し出すだけになってしまいますが、両面から挟み込むことによってスポンジに汚れを吸着させることができるのです。


さまざまなシーンで再利用できるキッチンスポンジ。捨てる前にぜひ、活用してみてくださいね。

【関連記事】
意外と知らない「キッチンスポンジの交換サイン」 捨て時はいつ? 古いものを使い続けたらどうなる?
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで節約対策の書籍をチェック!楽天市場で節約関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます