暮らしのお金

「夢の1等5億円」どう付き合う?お金持ちがサマージャンボを買わない本当の理由

「お金持ちは宝くじを買わない」と聞いたことはありませんか? 彼らがあえて“買わない”理由には、お金に対する独自の価値観があります。今回はその理由を3つ紹介しながら、1等の5億円が当たったらどう使うか?を妄想しつつ、「夢」との付き合い方について考えてみましょう。※サムネイル画像出典:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
サマージャンボ宝くじが7月11日から販売されます。「1等は5億円・前後賞合わせて7億円!」という広告を見ると、いろんな夢が膨らみます。でも、「お金持ちは宝くじを買わない」と聞いたことはありませんか?

彼らがあえて“買わない”理由には、お金に対する独自の価値観があります。

今回はその理由を3つ紹介しながら、1等の5億円が当たったらどう使うか?を妄想しつつ、「夢」との付き合い方について考えてみましょう。
お金持ちがサマージャンボを買わない本当の理由って?(画像出典:amanaimages)

お金持ちがサマージャンボを買わない本当の理由って?(画像出典:amanaimages)

お金持ちが宝くじを買わない3つの理由

お金持ちが宝くじを買わない理由とは次の3つがあります。

●お金持ちが宝くじを買わない理由1:宝くじは極めて非効率な投資だから
ジャンボ宝くじの1等が当たる確率は「1000万分の1」。これは、ほぼ奇跡のような確率です。お金持ちは、お金をただ使うのではなく、「どうすれば確実に増やせるか」を常に考えています。そのため、ほとんど見返りが期待できない宝くじに魅力を感じることはないのです。

同じ「お金を増やす」目的なら、株式や不動産、債券などの投資、ビジネスなど成功の見込みが高い方法を選びます。つまり、宝くじのように当たるかどうか分からないものは、投資とはいえず「運まかせのギャンブル」と考えています。そのため、ほぼ当たる見込みのない宝くじを買うという行為は、お金を効率的に増やしたい人にとって、極めて非効率な選択といえるのでしょう。

●お金持ちが宝くじを買わない理由2:成功は「偶然」ではなく「行動の積み重ね」だと考えているから
 
多くのお金持ちは、自分自身の努力や判断、そして日々の積み重ねによって資産を築いてきました。もちろん、運に助けられる瞬間もありますが、それすらも「準備と行動が引き寄せた結果」と捉えています。
 
一方、宝くじは戦略もなく、買い続けたからといって報われる保証もありません。「いつか当たるかも」というぼんやりとした夢よりも、お金持ちは「目標を明確に描き、それを一つひとつ実現していくこと」に価値を置いています。
 
お金持ちの人々は、地道な努力を積み重ねながら、自分を磨き、確実に未来を築くための行動に意識を向け続けているのです。

●お金持ちが宝くじを買わない理由3:お金の本質を知っているから
お金持ちは、お金を「人生を豊かにするための手段」として捉え、目的そのものとは考えていません。だからこそ、「夢の5億円」に心を奪われることなく、自分に本当に必要な金額を冷静に見極めています。
 
また、宝くじのような“泡銭”は、生活を乱し、人間関係を壊し、努力する意欲すら奪ってしまう危うさがあることも理解しています。お金を築くプロセスこそが、真の豊かさにつながると知っているからこそ、はかない一獲千金の夢には手を出さないのです。

1等の5億円が当たったら? 夢の使い道を妄想してみる

お金持ちの多くは宝くじを買わないかもしれませんが、「もしサマージャンボで1等の5億円が当たったら?」と想像するのは、誰にとってもワクワクする時間。妄想を楽しむことは自由ですし、お金や豊かさについて考えるよいきっかけにもなります。

●全額貯蓄して、利息で暮らす
例えば、5億円を年利1%の安全資産に預けた場合、年間で約500万円の利息が得られます。税金を差し引いても、手元には400万円ほど残る計算に。これだけあれば、大きなぜいたくはしなくても、心にゆとりを持ちながら穏やかに暮らせそうです。
 
でも一方で、「ただお金を寝かせておくだけ?」という気持ちになるかもしれません。そう考えると、5億円を手にすることよりも、「資産運用や仕事など、今の自分にできることを積み重ねていく」方が、意外と確かな幸せに近づけるのかもしれません。妄想から見えてくる、自分らしい“豊かさ”を考える時間にしてみては。

●豪邸を建てて、車も買って、海外旅行へ
思いきり夢を広げて、豪邸に住んで、高級車に乗って、世界を旅する。そんな“爆買い妄想”も、宝くじならではの楽しみですよね。
 
でも、実際にそれが現実になったとしたら……? 住まいや車には、購入後も維持費や税金がかかりますし、ライフスタイルが急に変わると、思わぬ出費も増えるもの。突然の大金は、うれしい反面、「どう使えばいいのか分からない」「気づけばお金が減っていた」という事態にもつながりがちです。
 
だからこそ、「本当に必要なものは何か」「どんな暮らしを大切にしたいか」をじっくり考えてみることが大切。夢を楽しみつつも、現実の暮らしをよりよくするヒントに変えていきましょう。

●起業や寄付に使って、世の中の役に立てる
もし5億円が手に入ったら? そんな妄想の中で、自分のためだけでなく「誰かの役に立つ」お金の使い方を考えてみるのもおすすめです。例えば、保護猫活動への支援や、地域の農家さんへの応援、社会課題に取り組むベンチャー企業への出資など。自分のお金が、誰かの笑顔や未来につながるとしたら、それはとても価値ある使い方です。
 
こうした“思いやりある使い方”は、ただの消費ではなく「お金を循環させる」という視点につながります。そしてその感覚こそが、多くの成功者たちが自然と身につけているもの。
 
夢を描くことで、ただ楽しむだけでなく、「お金持ちの考え方ってこういうことかも」と気づけるチャンスになるかもしれません。

受け取る器があればこそのお金

大きな夢を描くことは、人生に彩りを与えてくれます。そして、その夢を実現するためのお金は、その人の生き方や価値観に見合った“器”に入ってくるもの。
 
たとえ突然、大金が手に入ったとしても、それを受け止め、生かすだけの準備や器ができていなければ、うまく扱えずに終わってしまうこともあります。
 
だからこそ、日々の「小さな貯金」や「コツコツ続ける習慣」こそが、その器を少しずつ育ててくれるのです。
 
夢を描く心は大切に、現実を見据える力も大切に。サマージャンボの季節、今の自分に合った“お金の器”を見つめ直してみましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます