そんな人たちに共通しているのは、「前向きな口ぐせ」を自然に使っているということ。
言葉には力があります。日頃どんな言葉を口にしているかで、お金の流れや人間関係、さらには運まで大きく変わってくるのです。
今回は、「お金に愛される人」がよく口にする言葉や、その背景にある考え方を4つご紹介します。
お金に愛される人の口ぐせ1:お金を支払うときは感謝の気持ちで「ありがとう」を
お金に愛される人は、お金を使う場面でこそ「ありがとう」を大切にするという共通点があります。そもそもお金を払うというのは、商品やサービスという「価値」と引き換えに行う行為です。にもかかわらず、「こんなに高いの?」「お金がないのに……」とネガティブな気持ちで支払ってしまうことが、意外と多いかもしれません。
せっかく欲しかったものや必要なサービスを手に入れているのに、不満や焦りを抱えてお金を使っていては、気持ちの面でも運気の面でも、豊かさから遠ざかってしまいます。
「払ったからお金が減った」ではなく、「欲しいものが手に入ってうれしい!」という気持ちでお金を支払っていれば、また気持ちよくお金が戻ってくる流れとなるでしょう。
お金に愛される人の口ぐせ2:物事を柔軟に捉え「とりあえず、やってみよう!」
お金に愛される人の特徴の1つに、「とりあえず、やってみよう!」と気軽に行動に移す柔軟さがあります。これは、必ず成功させなければ……と気負い過ぎず、「面白そう」「ちょっと気になる」「なんとなくやってみたい」という直感や好奇心を大切にしているからこそできる姿勢です。「やっても意味がない」「どうせ無理」と最初から諦めてしまえば、どんなチャンスも入ってきません。逆に、軽やかに一歩を踏み出した人の周りには、人も情報もチャンスも自然と集まります。
そうして生まれた新しい出会いや経験が、結果として収入アップや副収入のきっかけになることも。「まずはやってみる」行動力が、いい運とお金の流れを引き寄せる第一歩になるのです。
お金に愛される人の口ぐせ3:「ツイてる」「運がいい」で、幸運の流れをつかむ
「ツイてる」「運がいい」「ラッキー!」といった前向きな言葉を口ぐせにしている人は、不思議と物事がうまく進んだり、いい出会いやチャンスに恵まれたりすることが多いものです。ポジティブな言葉は、自分自身に明るいエネルギーを与えるだけでなく、周囲にもいい印象を与え、自然と人や情報が集まりやすくなります。一方、「どうせ無理」「なんで私ばっかり……」といったネガティブな言葉は、自分の行動を狭め、気持ちまで沈ませてしまいます。結果的に、せっかくのチャンスに気付かず、運やお金の流れを遠ざけてしまうことも。
新しいことを始めるとき、失敗や不安はつきもの。でも、そこを「なんとかなる」「きっと運が味方してくれる」と言葉で励ますことで、行動する勇気が生まれ、前向きな流れがつかめるようになります。
言葉のエネルギーは、思っている以上に大きな力を持っています。だからこそ、ポジティブな口ぐせは、自分の運と金運を後押ししてくれる「お守り」のような存在なのです。
お金に愛される人の口ぐせ4:「どうすればできるかな?」で、思考を前向きに変換
お金に愛される人は、壁にぶつかったときに「もうダメだ」「無理に決まってる」と思考を止めるのではなく、「どうすればできるかな?」と前向きに問い掛けます。このシンプルな口ぐせが、行動や考え方に柔軟さを与えてくれるのです。新しいことに挑戦すれば、予想外の出来事やうまくいかないことはつきもの。何事もなくスムーズに進む方が珍しいからこそ、困難を前提にしながら「乗り越える道」を探る姿勢が大切です。
「分からない」「もう無理」と口にしてしまうと、何も考えが浮かばなくなってしまうものですが、「どうすれば?」という前向きな問い掛けを行えば、自然と答えを探す思考モードに切り替えられます。
お金の巡りも、人間関係も、仕事の流れも、前向きな発想から生まれます。可能性を閉じるのではなく、広げる問い掛けが、豊かさへの扉を開くカギになるのです。
まとめ
普段、何気なく使っている言葉は、気付かないうちに自分の意識と行動に影響を与えています。お金に愛される人は、言葉の選び方に感謝と前向きさを含ませるのが習慣です。言葉が変われば、心が変わり、お金の流れもきっと変わっていくでしょう。今日から少しずつ、「いい言葉」を口ぐせにしてみませんか?