
外食チェーンの株主優待
この記事では、経済ジャーナリストでオールアバウトマネーガイドの酒井富士子さん監修のもと、全国展開している人気外食チェーンの株主優待5選をご紹介します。 外食費を少しでも節約したい人や、お得に外食を楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてください!
トリドールホールディングス
「丸亀製麺」や「コナズ珈琲」などを運営する株式会社トリドールホールディングス<3397>。手頃な価格で本格的なうどんが楽しめる丸亀製麺は全国に展開しており、リピーターも多い人気店です。株主優待では、グループ各店舗で利用できる食事優待券がもらえます。優待の必要株数:100株
最低購入金額:38万6700円(2025年4月4日終値時点)
権利確定月:3月末日・9月末日
優待内容:保有期間と株数に応じて年2回、以下金額相当の自社グループ店舗で利用できる株主優待カード
100株以上~200株未満……3000円相当
200株以上~1000株未満……4000円相当
1000株以上~2000株未満……1万円相当
2000株以上……1万5000円相当
上記に加え、1年以上継続して200株以上保有の株主には3000円相当を追加贈呈
※詳細の条件、利用可能店舗などは公式Webサイトをご確認ください
「丸亀製麺」を筆頭に、「天ぷらまきの」「立呑み晩杯屋」などの外食チェーンで利用できる食事優待。冊子タイプの優待券から、送付されるカードに優待額がチャージされる方式に変更されました。これによって、以前は100円単位での利用でしたが、10円単位での利用可能になったのはうれしい変更です。端数のお金を無駄にした感がなくなりました。カードを失くしてしまうと再発行で500円かかってしまうので注意。(酒井富士子)
モスフードサービス
「モスバーガー」を中心に展開する株式会社モスフードサービス<8153>は、素材や品質にこだわったメニューで知られています。株主優待では、全国のモスバーガー店舗で利用できる株主優待券がもらえます。紙の優待券として使うこともできるほか、モスカードにチャージして使うことも可能。優待の必要株数:100株
最低購入金額:35万5000円(2025年4月4日終値時点)
権利確定月:3月末日・9月末日
優待内容:保有期間と株数に応じて年2回、以下金額相当の自社グループ店舗で利用できる株主優待券
100株以上300株未満……継続保有3年未満:1000円相当/継続保有3年以上:1500円相当
300株以上500株未満……継続保有3年未満:3000円相当/継続保有3年以上:4000円相当
500株以上1000株未満……継続保有3年未満:5000円相当/継続保有3年以上:6000円相当
1000株以上……継続保有3年未満:1万円相当/継続保有3年以上:1万1000円相当
※詳細の条件、利用可能店舗などは公式Webサイトをご確認ください
100株以上保有で1000円分の食事券が年2回、2000円分もらえます。2024年3月からは長期保有優遇も始まり、3年以上保有すると、年3000円分の優待券がもらえます。さらに、この株主優待券は「ミスタードーナツ」でも使えるところがうれしいポイントです。幅広い年齢層に人気があり、店舗数も多い「モスバーガー」と「ミスタードーナツ」で使えるので、使いやすい優待券です。モスカードにチャージして使えば1円単位で利用できるところも◎。(酒井富士子)
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
外食チェーンを幅広く展開する株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>は、和洋中すべてのジャンルを網羅する多彩な業態が魅力です。株主優待として、全国のグループ店舗で使える株主優待券がもらえます。比較的低価格で購入できる点が魅力です。優待の必要株数:100株
最低購入金額:12万5600円(2025年4月4日終値時点)
権利確定月:2月末日・8月末日
優待内容:保有期間と株数に応じて年2回、以下金額相当の自社グループ店舗で利用できる株主優待券
100株以上……2000円分
200株以上……4000円分
400株以上……6000円分
600株以上……8000円分
1000株以上……1万円分
3000株以上……1万6000円分
6000株以上……2万4000円分
9000株以上……3万円分
1年以上継続して400株以上保有されている株主を対象に追加贈呈あり
※詳細の条件、利用可能店舗などは公式Webサイトをご確認ください
「磯丸水産」や「しゃぶ菜」など、その他にも数多くの全国のお店で利用できる食事券が、100株以上保有で2000円分の食事券が年2回、4000円分もらえます。400株以上を1年以上保有していると長期保有優遇があり、年4000円分が追加されます。株価が比較的安いので、100株保有してもそこまで高額にならず買いやすい銘柄です。つけ麺、すし、パン屋などさまざまなジャンルのレストランがあるので、普段行かないお店に足を運ぶ楽しみもあります。(酒井富士子)
すかいらーくホールディングス
ファミリーレストランを展開する株式会社すかいらーくホールディングス<3197>。リーズナブルな価格で和・洋・中すべてのジャンルが楽しめることから、老若男女問わず幅広い層に人気があります。株主優待では、グループ店舗で使える優待カードが年に2回もらえます。優待の必要株数:100株
最低購入金額:28万6800円(2025年4月4日終値時点)
権利確定月:6月末日・12月末日
優待内容:保有期間と株数に応じて年2回、以下金額相当の自社グループ店舗で利用できる株主優待カード
100株~299株……2000円相当
300株~499株……5000円相当
500株~999株……8000円相当
1000株~……1万7000円相当
※詳細の条件などは公式Webサイトをご確認ください
「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」「夢庵」など、ファミリーレストランを数多く展開しています。なじみのあるお店が多く、店舗数も多いので使いやすいことが魅力です。100株以上保有で、2000円分の株主優待カード年2回、4000円分もらえます。2025年4月1日からは1円単位での利用ができることになったこともうれしい変更点です。株主優待初心者におすすめとして必ず名前が挙がる銘柄であり、根強い人気があります。(酒井富士子)
DDグループ
「絵本の国のアリス」「VAMPIRE CAFE」などコンセプトカフェをはじめ、幅広く飲食店を展開する株式会社DDグループ<3073>。おしゃれなカフェや個性的な居酒屋も多く、若年層やビジネスパーソンに人気があります。比較的安く購入できる点も、初心者にとってはうれしいポイントです。優待の必要株数:100株
最低購入金額:12万4200円(2025年4月4日終値時点)
権利確定月:2月末日・8月末日
優待内容:保有期間と株数に応じて年2回、以下金額相当の株主優待チケットもしくは社会貢献団体への寄付
100株以上200株未満……3000円分
200株以上400株未満……継続保有1年未満:4500円分/継続保有1年以上:5000円分
400株以上600株未満……継続保有1年未満:7500円分/継続保有1年以上:8000円分
600株以上1000株未満……継続保有1年未満:1万円分/継続保有1年以上:1万500円分
1000株以上3000株未満……継続保有1年未満:1万2500円分/継続保有1年以上:1万3000円分
3000株以上6000株未満……継続保有1年未満:2万円分/継続保有1年以上:2万500円分
6000株以上9000株未満……継続保有1年未満:3万円分/継続保有1年以上:3万500円分
9000株以上……継続保有1年未満:3万7500円分/継続保有1年以上:3万8000円分
※詳細の条件などは公式Webサイトをご確認ください
以上、今回は外食チェーンの株主優待(銘柄)をご紹介しました。居酒屋やレストラン、アミューズメント施設を展開。レストランは和食やイタリアン、韓国料理など多彩なジャンルのお店があり、個性豊か。1つの名前で全国に多数出店されているわけではないので、なじみのあるお店は少ないかもしれませんが、おしゃれでスタイリッシュなお店が多いのが特徴です。優待を使うためには、来店前にスマートフォンで「電子株主ご優待チケット」への交換手続きが必要です。(酒井富士子)
今回紹介した5社は、全国で幅広く展開しており、使い勝手の良い優待を用意しています。投資をしながら、”いつものお店”でお得に食事が楽しみたい人は、ぜひ外食チェーンの株主優待をチェックしてみてください!
(監修:酒井富士子/経済ジャーナリスト・オールアバウトマネーガイド)
※株主優待に関する情報は、記事執筆時点(記事執筆時点で株式分割している場合は株式分割後)のものになります。詳細につきましては、各社が発表している株主優待内容をご確認ください。
※記載されている情報は、正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。予告なく変更される場合があります。また、資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、ご自身の責任でお願いします。