「ママなのに、ママに見えない自由さ」があったり、「産後なのにきれいに体型が戻っている」という一般人にはなかなかできないことを見て、ある種の妬みやそねみもあるのかもしれない。だから「褒めハラ」とハラスメント扱いされるのだろう。
過剰な「褒め言葉」はうっとうしい
原案:亀山早苗マンガ:カンザキミナミ(@knzkminami)
近頃は褒められるのさえも「褒めハラ」として嫌う人がいるという。実際、度が過ぎると嫌われる原因になるのも確かなことだ。ある40代女性は、近隣のママ友となじみたいがために褒めまくるママの言動がうっとうしく感じることすらあるという。
All About 編集部
【マンガ】娘「キモ!」妻「キモ!!」“女性部下からモテる自慢”で興味を引こうとする40代夫に失笑…
【マンガ】「とーさんダサい」いい年して“現役の男アピール”しかしない40代夫に家族の冷ややかな目…
「大好きだったのに同居したら別人に……」息子妻をゾッとさせた義母の「驚くべき発言」
【マンガ】「この人と老後を過ごすのはつらい…」56歳女性の脳裏にこびりついて離れない夫の“愚行”
定期購入額が月7万円に……! 妻を化粧品依存に陥らせた「夫の一言」と「夫婦生活の闇」
「孤独死が怖い」と言う実母と“近居”を始めたが……誰もハッピーになれない「悲惨な事態」に
「肉は豚こまだけでいい」のに、お下がりは嫌がる見栄っ張り夫。旅先での「ドケチぶり」にあぜん