仕事・給与

2025年度から103万円の壁が123万円に引き上げられる背景とその影響

2025年度の税制改正大綱が発表され、いわゆる「103万円の壁」を123万円まで引き上げることが明記されました。本記事では、そもそも103万円の壁とは何か、123万円となることにより何が変わるのかについて解説します。

川手 康義

執筆者:川手 康義

ファイナンシャルプランナー / サラリーマン家庭を守るお金術ガイド

  • Comment Page Icon
<目次>
2025年度の税制改正大綱が発表され、いわゆる「103万円の壁」を123万円まで引き上げることが明記されました。本記事では、そもそも103万円の壁とは何か、123万円となることにより何が変わるのかについて解説します。

そもそも103万円の壁とは?

年末になると、アルバイトやパートで働く人々が「103万円の壁」を意識して労働調整を行うことがよく知られています。具体的には、所得税を計算する際の基礎控除(48万円)と給与所得控除の最低額(55万円)の合計である103万円を超えると、本人に所得税が発生します。また、その方を扶養している親族も扶養控除が受けられなくなるため、世帯全体の税負担が増える可能性があります。このため、多くの人が年収を103万円以下に収めようと労働時間を調整し、「103万円の壁」と呼ばれるようになりました。
103万円,パート,アルバイト,特定扶養控除,所得税

103万円の壁はパート・アルバイトの働き方に影響を与えています

実は103万円の壁が問題なのは主婦ではなく学生

103万円の壁と聞くと、パートやアルバイトで働く主婦の問題と考えがちです。しかし実態は、パートやアルバイトで働く主婦が103万円を超えて働き、その人を扶養している夫が「配偶者控除」が受けられなくなったとしても、主婦の年収が150万円までであれば「配偶者特別控除」が同額適用されるため、夫の税負担は増えません。つまりパートやアルバイトで働く主婦の問題ではないのです。
 
問題となるのは、大学生や専門学校生の子どもがアルバイトで得る収入が103万円を超えた場合です。具体的には、19歳以上23歳未満の学生が103万円を超える収入を得ると、扶養する親は「特定扶養控除」を受けられなくなり、結果として親の税負担が大きく増加します。例えば年収500万円の世帯では、所得税と住民税を合わせて約9万円の増税となるケースがあります。

2025年度からは103万円の壁が123万円に

2025年度の税制改正により、これまでの103万円の壁が123万円に引き上げられる見通しです。この金額は、1995年当時からの物価上昇率(食料や光熱費など生活必需品)を考慮した結果とされています。

改正では、所得税の基礎控除を48万円から58万円に、給与所得控除の最低額を55万円から65万円にそれぞれ引き上げ、合計123万円(基礎控除58万円+給与所得控除65万円)までは、所得税が発生しない仕組みとなります。また、扶養者の扶養控除の金額も維持されます。

特定親族特別控除(仮称)の新設で税負担軽減

壁が123万円に引き上げられても、学生アルバイトの年収が123万円を超えた場合、扶養する親は「特定扶養控除」を受けられなくなる問題は残ります。この対策として、2025年度から「特定親族特別控除(仮称)」が新設されることになりました。

具体的には、16歳以上23歳未満の学生が123万円を超え、150万円未満の収入を得た場合でも、従来通りの特定扶養親族の控除額(63万円)が適用され、親の税負担が増えない仕組みとなります。また、150万円を超えても188万円までは段階的に控除額を減らす仕組みが導入され、急激な税負担増を防ぎます。

税の壁以外に存在する社会保険の壁

所得税に関する壁が103万円から123万円に引き上げられることで、働く意欲が損なわれるリスクが一定程度軽減されます。しかし、税以外にも社会保険に関する「106万円の壁」や「130万円の壁」が存在します。これらはパートやアルバイトで働く配偶者に影響し、これらの額以上だと、本人が自ら社会保険に加入し保険料を負担する必要が生じます。例えば、年収106万円の場合、年間約15万円の保険料負担が発生し、これは収入の約15%に相当します。

なお、106万円の壁は2026年10月に撤廃される予定です。また106万円の壁は学生は対象外である点に留意が必要です。

まとめ

103万円の壁は、配偶者・学生の働き方や扶養者に大きな影響を与えてきました。2025年度の税制改正では、収入基準の引き上げや「特定親族特別控除(仮称)」の新設により、柔軟な働き方を促進する方向へと進んでいます。しかし、社会保険の壁も依然として存在しており、税制だけでは問題が完全に解決するわけではありません。

今回の改正は一歩前進と言えますが、123万円では不十分とする意見もあり、今後の議論の行方を注視する必要があるでしょう。

〈参照〉
自民党 令和7年度税制改正大綱
厚生労働省 社会保険加入による手取り簡単シミュレーター
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます