資産運用

利益が出ている米国株を売ろうか悩んでいます。利益確定の判断基準はありますか?

みなさんから寄せられたお金に関するさまざまな疑問に、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。今回は、「利益が出ている株を利確する基準」についてです。

All About 編集部

みなさんから寄せられた新NISAに関するさまざまな疑問に、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。今回は、利益が出ている米国株をどうするか迷っている方からの質問です。

Q. 利益が出ている米国株を利益確定するか悩んでいます。利確する基準があれば教えてください。

「現在利益を上げている米国株があるのですが、もっと上がるのだと考えて利益確定ができません。どれくらいで利確されていますか。また、旧NISAで損が出ていますが、NISAで損をしている場合はどうすればいいでしょうか?」(ひろぶーさん/60歳)

◾️金融資産:現金預金2000万円、リスク資産2800万円
利益確定の基準

利益が出ている米国株をどうしようかと悩んでいる相談者

 

A .「一概に基準を言うのは難しく、自分なりの判断基準を決めるしかないと思います」(深野さん)

まず、米国株を利益確定する基準ですが、銘柄によっても違ったりするため、やはり一概に言うのは難しいですね。例えば、株価が2~3倍に上がるまで保有を続ける、50%の利益が出ていれば売却するなど、自身で基準を決めるしかありません。

次にNISAで出ている損失については、最終的に資金効率をどう考えるか次第だと思います。含み損が出ている状態の株を保有し続けると、資金がそこに固定されてしまうため、資金効率は悪くなりがちです。ただ、資金的に余裕があり、保有株が回復する見込みがあるのであれば、そのまま保有していてもよいとは思います。

一方、もし資金効率を上げたいのであれば、保有株を売却して成長が期待できる投資先に資金を振り分けるという方法があります。

いずれにせよ、保有しているリスク資産全体でリターンを最大化するために、どのように資金を配分するか、一度考えてみてはいかがでしょうか。

◾️動画では他の相談も取り上げています。ぜひ併せてご覧ください!

教えてくれたのは……

深野 康彦さん
マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金まわり全般に関する情報を発信。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。著作に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など

 
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます