同居期間を5年単位で見ていくと、熟年離婚の中でも、もっとも離婚が多いのは同居20年~25年。これは、そのまま子どもの成人と重なるのではないだろうか。子どもが成人するのを“待って”離婚に踏み切ったと推測できる気がしてならない。
娘の20歳の誕生日に離婚を申し出た
原案:亀山早苗マンガ:カツヤマケイコ(@keicomix)
<参考>
「令和4年 人口動態統計(確定数)」(厚生労働省)
離婚自体は減っているが、熟年離婚は増加の傾向にある。従来の価値観や役割に縛られず、自分らしい生き方を求める女性が増え、結婚生活の間の長年の不満や我慢を乗り越え、新しい人生を歩み始める女性たちの姿が透けて見える。
All About 編集部

妊婦の「電車で席を譲ってもらえない」との声に批判が。妊娠中の女性が「車内で体験したこと」

「それでも電話に出るなというんですか!」電車内での女性の絶叫に「車内が静まり返った瞬間」

不倫した夫を許す方法とは? 離婚せずに「自分の心を癒す」ためのステップ

「夫が嫌い」。でも離婚できない妻が「今の生活から幸せを見つける」ためにすべきこと

「お母さん やめたい」切実な叫びが話題に。追いつめられたらどうすべき? 「自分を救う」方法

「メリットだらけ!」焼肉、ラーメンに野球、プロレスまで。50代女性「ひとり行動」のススメ

【マンガ】褒め上手の「今日もすてき」はセクハラ? 厳重注意で休職に追い込まれた部長が気の毒な理由