Q. 殺菌ビフィズス菌とは何ですか? 死んだ菌に効果はあるのでしょうか?
ビフィズス菌は死んでしまっていても、腸に届けば健康効果が得られます。
Q. 「最近『殺菌ビフィズス菌入り』という製品を見かけることがありますが、殺菌ビフィズス菌とは何ですか? 殺菌されて死んだ菌では意味がない気がするのですが、何か健康効果があるのでしょうか?」
A. 殺菌ビフィズス菌は生きたビフィズス菌よりも製品化しやすく、健康効果もあります
人間の腸にはさまざまな菌が棲んでいます。おおまかに、健康に有益な「善玉菌」、健康に悪影響を与える「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌の強い方に味方をする「日和見菌」に分けられます。そして、善玉菌の99%がビフィズス菌だといわれています。ビフィズス菌は、整腸作用があるだけではなく、病原菌の感染や腐敗菌を生成する菌の増殖を抑える効果があると考えられています。
しかし、ビフィズス菌は酸に弱いため、食品として生きたビフィズス菌をそのまま摂取しても、結局は胃酸にやられてしまい、多くは生きたまま腸にたどり着くことができません。菌が死んでしまった状態でも腸内細菌への健康効果はあるとされていますので、生きているかどうかではなく、とにかく「ビフィズス菌が腸に届くこと」が重要なのです。
では、なぜ胃酸でほとんどが死滅してしまう菌を、わざわざあらかじめ殺菌するのでしょうか? それは製品として流通させる上でのメリットが大きいからです。生きたビフィズス菌は冷蔵保存する必要があり、常温で流通させるのは困難です。また、菌が生きていると、味や風味なども変化しやすくなり、長時間同じ品質を保つことも難しくなります。一方で、殺菌されたビフィズス菌であれば、常温で流通ができ、菌の数なども変化しないため、製品の質を一定に保つことができるのです。
そして、殺菌された菌・死んだ菌の健康効果についてですが、たしかに「死んだ状態の菌が腸に届いても意味がない」と考えられた時期もありました。しかし最近の研究で、殺菌されたビフィズス菌であっても、健康効果が期待できることが明らかになってきました。加熱殺菌したビフィズス菌が、抗ストレス効果をもたらすという研究報告もあります。
ただし、殺菌ビフィズス菌はわずかでも生きて腸に届いたビフィズス菌と異なり、完全に死滅しているため、腸内で増えることはありません。腸内で効果を発揮させるためには、生きたビフィズス菌よりも量的には多くの殺菌ビフィズス菌が必要だと考えられています。もちろんほどほどが大切ですが、殺菌ビフィズス菌を含む製品を食べるときには、あまり控えめにしすぎず、推奨されている量を目安に、しっかり食べるのがよいでしょう。
■参考