食生活・栄養知識

Q. お正月明けにB級グルメが食べたくなるのはなぜ?

【管理栄養士が解説】お正月明けになると、カレーやラーメン、丼物などのB級グルメが無性に恋しくなるという声を聞きます。栄養学的に解説します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

Q. お正月明け、無性にB級グルメが食べたくなるのはなぜですか?

ラーメン

華やかなおせち料理を食べながら、ラーメンが恋しくなるのはなぜ?


普段は食べられない「おせち料理」を中心とした行事食が並ぶお正月。食べる楽しみも多い季節ですが、一方で、ラーメンやカレーなどが食べたくてたまらなくなるという人も多いようです。これはなぜなのか、解説します。

Q. 「お正月明けは毎年ラーメンや丼などのB級グルメが無性に食べたくなります。これはなぜでしょうか?」
 

A. 濃いめで甘い味のおせちに飽きて、味覚が塩辛さや香辛料を求めるからかもしれません

連日のお正月料理に飽きて「脳が変化を求めるから」といえばそれまでですが、人間の味覚も関係していそうです。

お正月はおせち料理などを食べる人が多いと思いますが、おせちは新年をみんなでゆっくり過ごせるように、前もって作っておく行事食なので、保存がきくように「濃いめの、甘い味つけ」のおかずが中心です。実は人間の味覚は、薄味に慣れるのは時間がかかるのですが、濃い味には比較的簡単に慣れてしまうものです。普段は食べない料理にも関わらず、おせちに早々と飽きてしまうのは、おせちの味付けの性質も影響しているのでしょう。

そして濃い目の甘い味付けに飽きるタイミングでは、健康によさそうな薄味の料理では物足りなく感じてしまうのです。そのため、B級グルメに多い「塩辛い」料理や、「香辛料の効いた辛い」料理が食べたくなるのかもしれません。

昔から、祝日を「ハレの日」、普通の日を「ケの日」ともいいますが、食生活においても、「ハレの食事」と「ケの食事」があることで、ハレの日のごちそうはもちろん、日常的な食事にも新鮮さがまた取り戻せるとも考えられます。「3日間おせち料理を食べ続けて、いつもの食事が恋しくなった。久しぶりにカレーを食べたら、とても美味しく感じられた!」ということも含めて、お正月シーズンの食の楽しみのひとつにできれば、人生における「食」がより豊かなものになるようにも感じます。

さらに詳しく知りたい方は、「なぜ正月明けはカレーやラーメンを食べたくなるのか」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます