貯蓄

新NISAを始めない人が損すること3つ

2024年から新NISAが始まります。投資家の筆者から見ても「お得」な制度なので、使わないともったいないです。本記事では「新NISAを始めない人が損すること」を3つ紹介します。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
 
新NISAを始めないと損する?

新NISAを始めないと損する?


2024年から新NISAが始まります。投資家の筆者から見ても「お得」な制度なので、使わないともったいないです。本記事では「新NISAを始めない人が損すること」を3つ紹介します。

その1:貯蓄がはかどらない

新NISAを始めない人が損することの1つ目は「貯蓄がはかどらない」ことです。

新NISAには「つみたて投資枠」があります。これは、毎月、定額をつみたてて、投資に回そうという枠です。

「つみたて」は貯蓄の鉄板です。筆者もいろんな方法で貯蓄を試してきましたが、一番うまくいったのが、「毎月、定額を、コツコツ貯める」つみたて貯蓄でした。

つみたて貯蓄を始めると、はじめは「ちょっと生活がキツイな」と窮屈に感じることもあります。しかし、はじめはキツくても、続けるうちに慣れてきます。気づいたころには、ドンドンお金が貯まっているハズです。

その2:収入が増えない

新NISAを始めない人が損することの2つ目は「収入が増えない」ことです。

つみたてで貯蓄するだけなら、新NISAを使わなくても「定期預金」で十分です。しかし、筆者としては定期預金よりも新NISAを推したいところです。

なぜかというと、いまの定期預金で得られる利息は微々たるものだからです。しかも最近は、利息よりも早いペースで食べ物や家などの値段が上がっています。定期預金でお金を預けても、みるみる買えるものが減ってしまいそうです。

一方、新NISAは「預金」ではなく「投資」です。株式投資信託(ETF)を買ったり、不動産投資信託(REIT)を買ったりすれば、配当金や分配金を受け取って、家計の足しにできます。値下がりするリスクは伴いますが、配当金や分配金の利回りは、定期預金の利息よりもはるかに高利回りです。

その3:税負担が増える

新NISAを始めない人が損することの3つ目は「税負担が増える」ことです。

すでに資産運用をしている方は、新NISAで株を買うことで税負担を減らせると期待できます。何万円も税負担が減らせる場合もありますから、節税効果はバカにできません。

まとめ

要点をまとめると、新NISAを始めない人が損することは以下の3つです。

◯貯蓄がはかどらない
◯収入が増えない
◯税負担が増える


「いきなりリスクを取るのは怖い」という方は、少額から試してみるとよいでしょう。はじめは数千円から始めてみて、勉強しながらイメージが掴めるにつれて、ペースを上げていくといいと思います。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます