国債・債券

個人向け国債って、なに? どうして金利が上がっているのか?

個人向け国債は、金利が徐々に上昇していることで注目されています。今回は商品の特徴とその金利についてご紹介いたします。

執筆者:All About 編集部

  • Comment Page Icon
預貯金の金利は低金利が続いていますが、最近、個人向け国債の金利が少しずつ上昇していることで、この商品が気になっている人もいるでしょう。個人向け国債は、誰でも気軽に購入できる国債です。商品性を理解して、自分で購入するか検討してみてはどうでしょうか。

個人向け国債には3種類ある

「個人向け国債」とは、文字通り個人の人が購入できる国債です。

種類は3つあり、1つは変動金利で10年満期の「変動10年」、残りの2つは固定金利で、満期までの期間が3年のものが「固定3年」、5年のものが「固定5年」になります。

それぞれの特徴を表にまとめたのでご覧ください。
個人向け国債の主な特徴/出典:財務省の個人向け国債のサイト

個人向け国債の主な特徴/出典:財務省の個人向け国債のサイト

いずれも、取り扱いのある証券会社や銀行で1万円から購入できます。個人向け国債は毎月発行され、発行ごとに、それぞれの金利が決まっています。そのため、購入するタイミングが異なると、同じ種類の個人向け国債でも、金利が異なることがあります。

国債ですので、一度購入して保有しつづけると、半年ごとに利子が受け取ることができ、満期時には元本(額面金額)が戻ってくる仕組みです。国が発行するので安全性の高い債券です。

購入から1年経過すれば、途中で売却することも可能です。その際は、元本から、直近2回分の利子(税引き前)相当額の8割程度の手数料が差し引かれます。

個人向け国債の金利の決まり方は?

個人向け国債の金利に上昇傾向がみられるとお話ししましたが、過去3年近くの推移をまとめたものが、次のグラフです。
個人向け国債の金利の推移/出典:財務省の個人向け国債のサイト

個人向け国債の金利の推移/出典:財務省の個人向け国債のサイト

グラフのように、個人向け国債の金利は、長らく最低金利の0.05%でしたが、変動10年は2022年あたりから、固定5年は2023年のはじめぐらいから、上昇の動きがあり、2023年9月から一時ぐんと上昇しました。

とりわけ、変動10年は変動金利で半年ごとに金利が見直されるので、今後の金利上昇の恩恵を受けられるメリットがあるので魅力的です。

金利の計算方法は、前項の図表でご紹介していますが、それぞれ計算式の「基準金利」は同じものではなく、それぞれの基準金利が設定されています。

具体的には下の通りで、いずれも国債の複利利回り、または想定利回りが「基準金利」となっています。
●変動10年……10年固定利付国債の入札における平均落札価格をもとに計算される複利利回り
●固定5年……市場実勢利回りをもとに計算した期間5年の固定利付国債の想定利回り
●固定3年……市場実勢利回りをもとに計算した期間3年の固定利付国債の想定利回り

つまり、国債の利回りが上昇すれば、個人向け国債の金利が上昇するというわけです。

国債の利回りとは、利子のほかに、中途売買したときの額面金額と購入価格の差額も考慮したもの。

日本や海外の政策などの影響により、国債の利回りは変化します。今後、どのように国債の利回りが変化していくのかにも、注視してみてください。

記事協力:インタープレス
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/9/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます