貯蓄

【あなたは大丈夫?】お金の詐欺に騙される人の共通点

昔、筆者は「詐欺まがいの投資商品」を勧められたことがあります。面白半分で彼らの話を聞いてみると、どんな人をターゲットにしているのかが見えてきました。

中原 良太

中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープラン ガイド

個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。

...続きを読む

大事なお金を失わないために、知っておきたいこと

昔、筆者は大勢集まる場所で「詐欺まがいの投資商品」を勧められたことがあります。面白半分で彼らの話を聞いてみると、彼らは、以下の3点に当てはまる人をターゲットにしているように感じました。

◯経験や知識が乏しいが、根拠のない自信を持つ人
◯プライドが高く、自分のことを「特別な人間である」と考えている
◯不自由な暮らしに不満を抱え、「自分の人生はこんなものじゃない」と考えている


彼らは、以上のような点を満たすターゲットを見つけると、「あなたは賢くて特別だから」「賢いあなたにだけ、秘密の投資法を教えよう」「もう、いまの不自由な暮らしを我慢する必要はない」と甘く囁きかけることで、巧みに誘っていました。
詐欺師がターゲットにするのは、どんな人?

詐欺師がターゲットにするのは、どんな人?

筆者をこの場所に誘った人物はやけに羽振りがよかったです。おそらくこの3点の特徴に当てはまる人物は、成約率が高いのでしょう。面白いもので、この手口では「学歴の高い人」ほど、多く引っかかっていたように見えました。おそらく、なまじ学歴があるだけに、「自分は賢い=騙されるはずがない」という、根拠のない思い込みをしやすいのかもしれません。

日本経済新聞(1)によると「金融リテラシーが低いのに、金融リテラシーに関して自信過剰な人」ほど、お金の詐欺に騙されやすいそうです。

これは、車の運転で例えるならば、「ペーパードライバーで車をほとんど運転した経験がないにもかかわらず、『自分は車の運転がうまい』と思い込んでいる人」ほど、事故を起こしやすいということでしょう。なんとなく、理解できる内容でした。

お金の知識にかぎらず、私たちは「能力が低い人にかぎって、自分の能力を過大評価しがち」という心理的な傾向があります。この心理的な傾向を「ダニング・クルーガー効果」といいます。この傾向は、アメリカ人などの個人主義思想が強い人ほど、強く表れるみたいです。

では、このような詐欺に遭わないためには、私たちは何に気をつけるべきでしょうか?

何よりも大事なのは「秘密」「内緒」と言われたときほど怪しいと知ること。できるだけ、第三者に相談することです。

この手の金融詐欺では、「賢いあなたにだけ、秘密の投資法を教えよう」「あなただけにしか教えない特別な案件だから、外部には漏らさないでほしい」といった言葉で、第三者とのコミュニケーションを断たせるような誘い方をします。

なぜ、そんな誘い方をするかというと、第三者に相談されると、その誰かに止められて、詐欺がおじゃんになる可能性が高いからです。

だからこそ、「あなたと私だけの秘密」といった話が出てきた時点で、いかにもうさんくさいと考えるべきです。また、第三者に相談するなどして、自分ひとりで暴走しないように、誰かに冷静になる手助けをしてもらうのもよいでしょう。

投資詐欺は、日に日に巧妙になっています。「自分は大丈夫」と高をくくらず、「明日は我が身」と気をつけるのが大切です。

・参考文献

新聞記事(1)日本経済新聞 2023年5月19日「金融リテラシー、「自信過剰」こそリスク」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1012O0Q3A510C2000000/

【おすすめ記事をチェック!】
高給取りは皆知っている!収入を増やす不変の法則
お金で幸せになれる人 vs なれない人
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます