家計簿・家計管理

40代・子育て世代が一番やるべきお金の準備とは?

子どもがいる場合、教育費の準備はとても大切です。特に高校卒業後の教育費は多額になるため、40代からは教育費の貯蓄を少しでも増やすようにしていきましょう。

二宮 清子

二宮 清子

家計簿・家計管理 ガイド

家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!

...続きを読む

“教育費の準備”だけはやっておきたい!

40~50代にかけて子どもが高校卒業し、進学するご家庭が多くなります。文部科学省の令和4年「学校基本調査」によると、大学や短大、専門学校と、高校卒業後の進学率は約8割と非常に高くなっています。

特に高校卒業後の教育費は多額になるため、進学を前提に教育費をしっかり貯めておかないと家計は火の車に!

教育費を貯めていないと、初年度の入学金以外で以下のような支出が数年続き、家計はとても苦しくなります。

●学費:前期30万~50万円、後期30万~50万円
●仕送り:毎月10万円

学資保険で100万~200万円を貯めているご家庭は多いと思いますが、できればもう一息! 300万円あれば国立大学4年間の学費、450万円あれば私立文系4年間の学費が準備できます。仕送りが必要な場合は合計1000万円を覚悟しなければいけませんが、最低限、親が学費を準備できれば、仕送り等の生活費に関しては本人のアルバイトや奨学金でカバーできます。

では教育費の貯蓄額をアップするために、できれば早めに見直しておきたいポイントを2つお伝えします。

 
40代・子育て世代は教育費を貯めることが最優先!

40代・子育て世代はまず教育費を貯めることが重要!

 

1. 世帯収入をアップ!

子どもの教育費を準備するためにも、世帯収入を増やす努力をしておきましょう。できればパートではなく、夫婦共に正社員であれば最強です。夫婦でボーナスが支給されれば、子どもの大学進学が続いてもなんとかカバーできます。

 

2. 生活費をスリム化する

高校卒業後の進学時、家計が苦しくなるのは想定できるからこそ、生活費のスリム化を図っておくことが大切です。

車やマイホームにお金をかけ過ぎて、教育費が準備できないなんてことが起きると大変です。この時期に、車や住宅ローンの返済は繰り上げ返済等でできる限り軽くしておきましょう。

他にも、携帯料金や水道光熱費のプラン見直しはとても効果的です。また、このように節約をする姿を子どもに見せることで、子ども自身が一人暮らしを始めた時に“生きたお金の知恵”として役に立ちます。

収入が増えてくる人も多い40代だからこそ、駆け足で教育費の準備をしていきましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます