鉄道/エリア別の鉄道旅行

北海道・東北の鉄道旅行(3ページ目)

北日本の鉄道は、特急列車からローカル線、イヴェント列車に至るまで、変化にとんだラインナップで魅力的だ。鉄道ネットワークの骨組みを理解した上で、それぞれの目的に合わせて旅を楽しみたい。

野田 隆

野田 隆

鉄道 ガイド

名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。

...続きを読む

さいはてルート

稚内駅
北の果てで線路は途切れている。最北端の線路は稚内駅のはずれにあった
せっかく北の大地を旅するのであれば、さいはてルートのひとつは制覇してみたい。ここにこそ、北海道・鉄道旅行の魅力が凝縮されている。
■最北端・稚内をめざす宗谷本線。「スーパー宗谷」参照。

東根室駅
日本最東端の駅・東根室。終点・根室のひとつ手前の小さな無人駅だ
■最東端・根室をめざす根室本線(花咲線)。最東端の駅は終点・根室の手前の東根室だ。釧路~根室間は、快速と普通のみのローカル線だ。厚岸付近の別寒辺牛(べかんべうし)湿原、霧の多い道東の原生林、太平洋に突き出た絶壁と最果ての旅にふさわしい寂寥感が味わえる。

観光列車

■SL列車
C11形2両が大活躍。釧路湿原を走る「冬の湿原号」(釧網本線・釧路~標茶or川湯温泉)、ニセコの山に挑む「SLニセコ号」(SL牽引は函館本線・小樽~蘭越)、駒ヶ岳をバックに大沼湖畔を快走する「SL函館大沼号」(函館本線・函館~森)などがあるが、いずれも季節限定だ。

ノロッコ号
美瑛に停車中の「富良野・美瑛ノロッコ号」。北海道の人気観光列車だ
■ノロッコ号
のんびり走るトロッコ風列車で観光客に大人気だ。「くしろ湿原ノロッコ号」(釧網本線・釧路~塘路or川湯温泉)「富良野・美瑛ノロッコ号」(富良野線・富良野~美瑛or旭川)が有名だ。ほかにも、日時限定で運転される臨時列車がある。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます