相続税対策にもなると人気の「教育資金の一括贈与」

正式名称は「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」。30歳未満の受贈者(=贈与を受ける人)の教育資金にあてるため、祖父母などがお金を贈与した場合、1500万円までは贈与税がかからないという制度です。この非課税措置を受けるには、信託銀行などで「教育資金贈与信託」を契約し、入出金のやりとりをする必要があります。対象となるのは平成27年12月31日までに成立した贈与ですが、現在、延長が検討されています。
リンク: 教育資金の一括贈与!メリットがあるのはどんな人? [相続・相続税] All About