依存症

「合法な国がある=安全」ではない!マリファナの急性効果による心身の症状

【薬学博士・大学教授が解説】近年、海外の一部の国では大麻の合法化が進んでいると伝えられていますが、決してマリファナが安全と認められているということではありません。マリファナの使用は、一度だけでも、身体的・精神的に影響を及ぼします。個人差がほぼない、マリファナの急性効果について解説します。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

薬物としての大麻・マリファナを使用したときに起こること

マリファナの急性効果(イメージ)

動悸、めまい、情緒不安定…マリファナの急性効果はさまざまな症状を伴います(※画像はイメージ)


薬物としての大麻、すなわちマリファナは、「乱用の危険性があり個人あるいは社会に悪影響を及ぼす可能性のある薬物」の一つとして、法律で厳しく規制されています。そのため、多くの人が「体に良くない」というイメージをもっていると思いますが、実際にマリファナを使用した場合に、体や心にどんな変化が起こるのか、どんな点が有害とみなされるのかについて、正しく理解している方は少ないのではないでしょうか。

薬物問題に限らず、有害かもしれないものから自分を守るためには、「知らないほうがいい」ではなく、「正しく理解して怖がる」ことが大切でしょう。

マリファナを乱用する人の多くが、「喫煙」という方法で摂取します。燃やした煙の中には多くの成分が含まれていて、吸引するとそれらが肺胞上皮細胞の膜を素通りし、肺胞をとりまいている肺血管の中の血液に速やかに入り込みます。血液は全身を巡っていますから、マリファナの成分は、心臓や胃腸、目や耳、筋肉など全身の臓器や器官に到達し、もちろん脳にも分布し、作用します。

マリファナの摂取が身体や精神に及ぼす影響としては、様々なことが報告されていますが、一般に薬物の効果には、一回の使用で速やかに現れる「急性効果」と、繰り返し使用を続けることで現れる「慢性効果」があり、両者は、成り立ちが違います。

今回は、マリファナの急性効果について解説します。
 

マリファナの急性効果……個人差が少なく、心身に影響

マリファナの一回使用で速やかに現れる肉体や精神の変化としては、次のようなものが報告されています。

■マリファナの急性効果による身体的影響
  • 目の充血
  • 血圧低下
  • 動悸(心拍数の増加)
  • 頻尿
  • 口や喉の渇き 
  • めまい
  • 食欲の亢進(異常な空腹感、甘味の要求)

■マリファナの急性効果による精神的影響
  • 酩酊感、鎮静、鎮痛
  • 情緒不安定(イライラ、不安感)
  • 感覚の異常(錯覚、幻覚)
  • 体が重く感じる、うまく動かせない(協調運動の障害)
  • 意欲、集中力、判断・思考力の低下
  • 記憶力の低下
  • 時間的・空間的認知力の低下
 
マリファナの作用には個人差があると言われますが、それはどちらかというと慢性効果の場合であり、マリファナを一回摂取しただけでも比較的に速やかに現れる身体の変化(急性の身体的影響)は、ほぼ誰でも共通して起こり、あまり個人差はありません。
 

1回の使用でも現れるマリファナの身体的影響

「目の充血」「血圧低下」「心臓の動悸」は、マリファナに含まれる成分が血管拡張作用を示すために起こると考えられます。

目の白目部分(強膜)を覆う結膜には毛細血管が多数あり、血管が収縮しているときは血流が少なく分かりませんが、マリファナの使用後に血管が拡張すると、その中を流れる赤い血液の色が目立つようになり、白目の部分が全体に赤っぽくなった状態、つまり「充血」になります。また、水道のホースの内径が拡がるとホース内を流れる水圧が低くなるのと同じ原理で、マリファナによって全身の血管が拡張すると、血液が血管壁を押す力、つまり「血圧」は下がります。さらに、私たちの体にはもともと血圧をできるだけ一定に保とうとする仕組みが備わっており、急に血圧が下がると、血圧を元に戻す(血圧を上げる)ために心臓を速く動かそうとします。このしくみを「反射性頻脈」と言いますが、マリファナによって心臓の動悸が起こるのも、血圧低下に伴う反射性頻脈と考えられます。

マリファナの血管拡張作用は、腎臓の血流量の増加ももたらし、結果として頻尿(頻繁にトイレに行きたくなる)が起きます。排尿が増えることで体内の水分が減ると、口や喉が渇きやすくなします。めまいは、低血圧に加え、平衡感覚の障害によって起こると考えられます。

マリファナを摂取すると、食欲が増します。食欲増進と聞くと好ましい作用に思えるかもしれませんが、決してそうではありません。マリファナによってもたらされる食欲増進は、満腹の時でも起こり、とくにお菓子のような甘い物がほしくなるので、健常人にとっては好ましくない作用と考えるべきです。

最近の研究では、マリファナの成分が、食欲をコントロールする脳の「視床下部」というところに作用して、本来満腹になったら食べるのをやめるようにブレーキをかける神経の働きを逆転させ、空腹感をあおることが明らかにされています(Nature 519(7541): 45-50, 2015)。マリファナがもたらす異常な食欲は、英語では「マンチ」munchies(特に甘い物・菓子をむしゃむしゃ食べたいという「渇望」を意味する)という言葉で表現されています。
 

1回の使用でも現れるマリファナの精神的影響

マリファナの成分は、脳に抑制的にも興奮的にも作用し、精神や脳の高次機能に様々な影響をおよぼします。マリファナの種類や使用量などによって、現れ方は幾分変わります。

マリファナの成分によって脳の神経が抑制されると、お酒を飲んだ時に頭がボーっとするのと似た感覚、つまり陶酔感がもたらされます。この抑制作用は、鎮静(高ぶった気分が静まり落ち着くこと)や鎮痛(痛みの感覚がやわらぐ)にもつながります。しかし、その一方で、情緒が不安定になり、イライラや不安が増すこともあります。少しのことでも敏感に反応して暴力的になることもあります。

感覚にも変化が現れ、色や音などに敏感になります。万華鏡で見えるような像が目の前に広がるという人もいます。マリファナが生じる感覚の異常が、「幻覚」かどうかが議論されることもありますが、それは「幻覚」をどう定義するかによるでしょう。一般には、外界から入力された情報を間違えて知覚した場合は「錯覚」、外界からの入力がないのに内的にわき起こった情報を外界に存在するものとして知覚した場合が「幻覚」とされます。しかし、薬物乱用によって起こる感覚の異常には、錯覚と幻覚が混在しており、使用者の訴えだけで区別することは困難です。いずれにせよ、感覚の異常は、マリファナ使用者が「ハイになる」と表現する、作用の一面と考えられます。

また、マリファナ使用者が「リラックスできる」「体がソファに深く沈む感じがする」と評することがありますが、これは陶酔感に加えて、意欲や運動機能の低下も関係していると考えられます。本来「リラックス」とは、緊張や不安がなく、次の行動への準備ができていて待ち受けている心の状態をさしますが、マリファナ使用時には、やる気が失われ、無気力状態に陥り、しかも体をうまく動かすことができなくなり「寝たきり」に近い状態になっているだけではないでしょうか。マリファナが「リラックスをもたらす」というのは、誤った解釈と思われます。

マリファナ吸煙後に、記憶力をみるテストを実施すると、成績が低下するという多くの研究結果が報告されています(Br J Hosp Med 43(29): 114-122, 1990)。純粋な意味での記憶力だけでなく、集中力や思考・判断力の低下も認められます。認知力が低下して、時間や場所が分からなくなることもあります。マリファナを使用して自動車を運転するのは非常に危険です。

近年、海外の一部の国では、大麻の合法化が進んでいると伝えられています。そのような国では、一定のルールのもとで、個人が医療目的または嗜好目的でマリファナ(大麻)を使用することが認められていますが、いずれの国でも「マリファナ影響下での自動車運転は違法」とされています。合法化されているのは、個人の自由を尊重する、税収の増加がみこめるなどが理由であって、決してマリファナが安全と認められているわけではないということです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます