年金・老後のお金クリニック

株式投資で少しずつ資産を増やしたいと思います。どのように勉強していくのがいいでしょうか

お金のこと、難しいですよね。コロナ禍もあって、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、株式投資で資産を増やすときの勉強方法についてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

深野 康彦

深野 康彦

お金の悩みに答えるマネープランクリニック ガイド

ファイナンシャル・プランニング技能士

業界歴30年以上となり、FPのなかでもベテランの域に。さまざまなメディアを通じて、家計管理の重要性や投資の啓蒙など、お金周り全般に関する情報を発信しています。 好評連載『マネープランクリニック』にて、ユーザーからの相談に長続きできる無理のない家計管理法をアドバイスしています。

...続きを読む
お金のこと、難しいですよね。コロナ禍もあって、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、株式投資で資産を増やすときの勉強方法についてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。
 

Q:株式投資でお金を増やしたいのですが、どのように勉強していくのがいいでしょうか

「株式投資で少しずつ資産を増やしたいと思います。どのように勉強していくのがいいでしょうか」(匿名希望)
 
株式投資でお金を増やしたいのですがどんな勉強したらいいですか

株式投資でお金を増やしたいのですがどんな勉強したらいいですか

 

A:「習うより慣れろ」といいます。実践するのが何よりの勉強。少額ずつ投資してみましょう

相談者は、株式投資でお金を増やすための勉強方法を探しているとのこと。こういう人には、私は「習うより慣れろ」とアドバイスします。株式投資をするときに、まずは本を買って勉強することは良いことだと思います。ところが、マジメな人は1冊読んでわからないことがあると、2冊目を買って勉強をしたりします。勉強して完璧にマスターしてから、となかなか投資に踏み出せません。

残念ながら、投資の勉強に「完璧」はないのです。だから1冊でも株式投資の本を読んで勉強したら、そこでまずは投資をやってみるのがいいと思います。個別株だったら、10万円あれば多くの銘柄から選ぶことができますよね。自分が気に入った銘柄を、まずは少額で買ってみましょう。身銭を切ることが何よりも大事で、勉強していてもわからないことが、実際投資をするとわかってくることがあるのです。

一方で、いつまでも本を読んだり、投資シミュレーションツールで勉強することを続けていても、自分のお金を投資していないので、真剣に考えられません。まずは実践して、わからないことがでてきたら、もう少し深い知識を得られる本を読む等、勉強していけばいいと思いますよ。
 
そもそも数万円等、少額ずつ、リスクを抑えながら投資していけば、大きく失敗することもないので怖がる必要はありません。勉強のためにも、少額からまずは投資を始めてみましょう。

※専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

【関連記事をチェック!】
老後が目前に迫っています。どんな商品で運用したらいいの?
年金をもらう時期について、いつからもらえばいいの?
老後、余裕のある生活がしたいのですが資産運用をしたほうがいい?投資したことはありません 

・動画で他の老後についての質問のアドバイスも視聴できます

★2022年3月23日(水)20時より!「知らずに損してしまう」お金事情と深野さんへの大質問会が開催されます!YouTubeライブのURLはコチラ!【参加無料です】
https://www.youtube.com/watch?v=wnlrBBhfjo8&t=0s

★2022年3月23日開催のライブ配信における、深野さんへの事前質問を受付中です!


 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます