預金・貯金

金利と利率って何が違うの? 意味の違いを教えてください

お金のこと、難しいですよね。コロナ禍もあって、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、金利と利率の違いについて専門家が回答します。

All About 編集部

お金のこと、難しいですよね。コロナ禍もあって、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、金利と利率の違いについて専門家が回答します。
 

Q:金利と利率って何が違うの?

「銀行などで金利や利率という言葉がでてきますね。意味の違いはありますか? だいたい同じ意味だと思いますが」(匿名希望)
 
金利と利率の意味の違いって?

金利と利率の意味の違いって?

 

A:金利、利率もほぼ同じ意味で用いられることが多く、「利息の割合」を示す言葉です。金利は利率よりも広い意味で使用されています

お金を預けたり、借金したりすると、金利と利率という言葉を目にすることと思います。金利も利率も、ほぼ同じ意味合いで用いられることが多いです。2つとも一定期間に支払われる、元金に対する利息の割合を指します。

利率が用いられるのは、1%・3%など、具体的な数字で元本に対する「利息の割合」を示すことが多いです。貯金をするときなどに、100万円預けて1年で1%の利率、ということになれば1万円が利息としてもらえるということです。また借金するときにも、100万円借りると1年で10%の利率、といわれれば1年間で10万円の利子がとられるということです。

一方、金利とは、利率同様に「利息の割合」を示すのですが、同時に、場面によって支払う「利息」そのものの意味としても用いられることもあります。100万円を預けて1万円の金利がもらえる、という言い方をすることがあります。つまり金利とは、利率よりも広い意味で使用されるということです。

※専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

監修・文/深川弘恵(ファイナンシャルプランナー)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます