家庭で起こりやすい排水口・排水パイプのトラブル
生活をしていれば毎日使う排水口。目で見えている部分を通り過ぎてしまえば、排水口のその先がどのようになっているか分からないため気を遣う人も少ないかもしれません。しかし、使い方によっては大惨事になることも!家庭でおきる排水に関するトラブルで分かりやすいのは、詰まって流れなくなってしまうという現象でしょう。家庭の排水口のすぐ先が詰まってしまったのであれば、まだ対処はしやすいですが、排水管を進んだ先が詰まってしまうと大ごとです。
またそれだけでなく、排水パイプが破損や変形をしてしまうと、思わぬ場所で排水が漏れてしまうということもあります。戸建てでも問題ですし、集合住宅の場合は階下の部屋に被害が出るなど大惨事になってしまいます。
今回は排水口に流すのに注意が必要なものをご紹介させていただきます。
揚げ油はもちろん、“少量”の油も排水口には流さない
揚げ物に使った食用油については、そのまま流してはいけないという認識も広まっています。自治体によって指定している処理方法には違いがありますが、凝固剤を使ったり、いらなくなった紙に吸わせて燃やせるゴミに出したり、ペットボトルに入れて指定された日に出すという方法などがあります。 また、揚げ油ほど大量でない場合、フライパンに残った油をそのままシンクで洗いたくなるかもしれませんが、少量の場合でもキッチンペーパーに染み込ませて燃やせるゴミに出すなどして、排水口には流さないようにしましょう。
ラーメンの残り汁も! 油以外にもある調理中に流さないほうがいいもの
油以外にも日頃の調理中に出るもので、そのまま排水口に流すのは避けたいものがあります。▼粘り気のあるもの
肉を下茹でした茹で汁にも脂分が出ているので注意が必要です。冷やすと脂が固まり処理しやすいため、茹で汁はそのまま流さずに冷やしてから脂分を取り除いて流すようにしましょう。
また、粉がたくさんついている蕎麦の茹で汁にもかなりのとろみが残ります。蕎麦湯のようにとろみがついたものも、そのまま流さずに取り除いてから流すか、薄めて流すなどの処理が必要です。
▼味噌汁やラーメンのスープなど
流してしまいがちなのが、味噌汁やラーメンなどの残り汁です。塩分の多いものは、排水口から先に使われている排水パイプに対するダメージが大きく、すぐにトラブルが起きなくても徐々に傷めてしまう可能性があるといわれているため避けたほうがよいでしょう。 もちろん環境への負荷も考えなければなりません。例えば味噌汁1杯を排水口に流した場合、環境省の生活排水読本によると、魚が住める水質に戻すまでに300Lの浴槽4.7杯分の水が必要になるそうです。
塩分の摂取量を気にして残したものなどは、翌日以降にアレンジして煮物にしたり炊き込みご飯にするなどして、できる限り排水口に流す量を少なくするのがよいでしょう。
熱湯も排水口に流さないほうがよい
排水パイプとして使われている塩化ビニールの耐熱温度は、一般的に60~70度といわれています。そこに熱湯を流してしまうと、破損や変形を起こす可能性もでてきてしまいます。野菜の茹で汁などは熱湯のまま排水口に流さずに、一度、鍋や洗い桶などに溜めて、冷ましてから流すようにしましょう。 今回ご紹介したように、今まで何気なく排水口に流していたものが、時間が経ってから大きなトラブルになることもあります。気をつけて流すようにしましょう。