高額のものを買うときは「ご主人様」必須?
誰にでも家を買う権利はある。だが、「世間」は圧倒的に「一家の大黒柱である世帯主の男性」が買うものだと決めつけている。シングル女性が買うケースもあるし、シングルで子どものいる女性が買うこともあるし、そもそも「一家の大黒柱である世帯主の女性」だっているのだ。離婚後、家を買おうと思ったら
>【後編へ続く】女性が世帯主だと、何か対応がおかしくて……原案:亀山 早苗
イラスト:poko(@daccho_poko)
【おすすめマンガ】
【マンガ/前編】誰にでも家を買う権利はある。だが、「世間」は圧倒的に「一家の大黒柱で世帯主の男性」が買うものだと決めつけている。
一国の首相も……食べ方が気持ち悪い夫をどうするべきか。許せる・許せないの境界線はどこに?
相次ぐ40代無職男性の凶悪犯罪……背景にある就職氷河期世代の憂鬱と、彼らが「今思うこと」
【マンガ】夫の至らない言動で年上妻が責められるのはなぜ?「ダンナの教育」を妻の役割にしたがる世間
【マンガ】「正社員じゃないだと!?」「大卒じゃないなんて」孫ができても高卒夫を拒絶する親にモヤる…
「旅費は私が出したのに」娘との旅行に「無駄な金を使うな」とキレる夫。妻の我慢は限界に……
プロ雀士の岡田紗佳、配信中の悪態炎上で謝罪……たった1回の失言も許さない社会の生きづらさ
家事育児をしない夫を改心させるには? 離婚届を突きつけたワンオペ妻が夫に「指示したこと」