2万円台のスマートフォンが急増、一方で超高額モデルも
低価格化が進んだのは料金だけではありません。2021年はスマートフォンも大幅な低価格化が進んだ年だったといえます。そのことを象徴しているのが、性能はあまり高くないものの、2万円前後で購入できる低価格スマートフォンの人気の高まりです。実際2月には、ソフトバンクがXiaomi製の「Redmi Note 9T」を、FeliCaに対応するなど日本向けのカスタマイズを施しながらも、税抜きで2万円を切る価格を実現したとして大きな話題となりました。ですがよりローエンドの機種に力を入れていたのは、実は国内メーカーです。
というのもKDDIが2022年末に3Gのサービスを終了する予定であるなど、携帯各社の3Gサービス終了時期が近づいていることから、年配層を主体とした3G端末の利用者を4Gや5Gへと移行させるための低価格スマートフォンのニーズが高まっているのです。そこで年配層からの信頼が厚い国内メーカーが低価格のローエンドモデルに力を入れるようになり、人気を高めたのです。 ただその一方で、2021年は10万円、20万円といった非常に高額なスマートフォンが相次いで登場した年でもありました。そのことを象徴しているのが「Xperia PRO-I」や「Leitz Phone 1」などカメラや映像のプロ・セミプロに向けたスマートフォンです。高級コンパクトデジタルカメラが搭載している大型のイメージセンサーをスマートフォンに搭載させる一方、20万円近い値付けとなったことでも話題となりました。
シャープが開発し、ライカカメラが全面監修したソフトバンクの「Leitz Phone 1」。高級コンパクトデジタルカメラが搭載する1インチのイメージセンサーを備える性能の高さと、20万円近い高額な値段で注目された
>次ページ:5Gはようやく“面”に、楽天モバイルは正念場が続く