資産運用

株価ってどうやって決まるの?

「資産運用をはじめたいけど、何からやるべき?」「どうすればお金を増やせる?」「安全な運用方法はある?」など、投資初心者の疑問や悩みに答える「投資のきほん」シリーズ。今回は、「株価」についてわかりやすく解説していきます!

久富 有里加

執筆者:久富 有里加

資産運用ガイド

  • Comment Page Icon
「株価が最高値を更新!」「株価が最安値となり~」など、ニュースでも耳にすることが多い“株価”ですが、一体どうやってその値段が決まるのかご存知でしょうか。今回の「投資のきほん」シリーズでは株価をテーマに解説します!

【動画でもわかりやすく解説!】
 
 

そもそも株式ってなに?

株式とは会社が「何か新しいことをしたい!」「事業を拡大したい!」と思ったときに、必要な資金を集めるために発行するもの。つまり、その会社の“応援チケット”のようなものです。

例えば、ある会社が新しくロケット事業を始めたいけれど、資金が不足している……。その場合、会社は事業計画や今後の展望について説明し、応援してくれる人に発行した株式を買ってもらって資金を集めます。

新しいロケット事業が成功して市場の評価が得られれば、その会社の価値が上がり、出た利益は株主たちに配当として還元されます。また、株主はその株式を手放し、売却することで利益を得ることもできるのです。

ただし、事業が上手くいかずに失敗してしまったり、成功したとしても市場の評価が得られなかったりした場合、会社の価値は下がり、株価も下がります。利益がないため、配当もありません。

このような場合、「こんなはずじゃなかった!」と思うかもしれませんが、株式はあくまでも会社の応援チケットなので、必ず利益が出るかはわからないのです。また、その会社の経営が悪化して、上場廃止ということになると、株の価値がなくなってしまうこともあります。
 

株価はこうやって決まる!

株の価格である“株価”は、毎日変動しています。そしてこの株価がどうやって決まるかというと、「需要」と「供給」のバランスです。つまり、買いたい人と売りたい人の合致したところで価格が決まります。

例えば、1000円で株を売りたい人とその株を500円で買いたい人がいます。このまま2人が一歩も譲らなければ売買は成立せず、株価が決まりません。

そこで、売りたい人が「700円で売れたらいいや」と値段を下げたとしましょう。そして買いたい人も「500円よりちょっと高いけれど、まあ予算内」と合致したら売買が成立し、株価は700円になるわけです。これはあくまでも例ですが、厳密にはこのように株価が決まっていきます。
 

売り買いの2大原則!

そして今、通常私たちが注文をするときの方法は、ザラ場方式といって2つの原則ルールがあります。1つ目が価格優先の原則、2つ目が時間優先の原則です。

買い注文の場合は、値段の高い注文の方が優先され、売り注文の場合は値段の安い注文の方が優先されるというルールです。例えば、1010円の買い注文は、1000円の買い注文より高くても買いたいという注文のため、優先して売買が成立するわけです。

そして、その次に適用されるのが時間優先のルール。同じ値段の注文の場合、取引所で注文を受け付けた時間が早い方が優先されます。

では、儲けるためにはどうしたらいいか? それは株価が安いときに買い、高いときに売るのが一番わかりやすい方法ですよね。
 

株価が上がる要因と下がる要因

先ほどお話しした通り株価は、一定の適正価格からスタートし、需要と供給に従って動いていきますが、様々な要因で変動します。ではどのような場合に株価が上がり、どのような場合に下がるのでしょうか。

例えば、「いくらでもいいから絶対に欲しい!」という人が増えれば、どんどん株価は上がりますし、反対に「いくらでもいいからもう売りたい!」という人が増えれば、どんどん株価は下がります。また、上場廃止などが決まり、株の価値がなくなるとなると一気に売りたい人が増え、株価が下がります。

その他にも会社の業績や業界の変化、日本経済の影響や海外の情勢などによっても株価は変動します。そしてもう一つ、株価に大きく影響するのが人間の心理・感情です。

ここでひとつわかりやすい例え話をします。昔々、美しいチューリップの花に多くの人が魅了され、一大ブームが起こりました。当初1個100円だったチューリップの球根は1000円、5000円、1万円と価格が吊り上がり、珍しい品種のものはダイヤモンドなどの宝石くらい高値が付きました(※ストーリーは、わかりやすい例としてアレンジしています)。

こうなるとさぁ大変。チューリップの球根で一儲けしようという人がたくさん現れました。街中で球根が売られ、誰でも簡単に球根を手に入れることができるようになると、次第に球根の売れ行きが悪化。

チューリップが売れなくなったという噂が広まると、儲けようと考えていた人は大慌て。高価な球根は最終的に、ただの美しい花を咲かせる球根になってしまったのです。

このお話は作り話ではなく、世界で一番古い「需要と供給の崩壊=バブル崩壊」の話で、1637年にオランダで起こったチューリップバブルです。

このお話のように人間の心理・感情によって、需要と供給のバランスが大きく崩れることもあるのです。本当に欲しいか、欲しくないか、価値があるかなどは、自分自身で見極める必要があります。

また、このチューリップバブルのように本来の価値を考えず、ただマネーゲームに参加すると損をしてしまう可能性が高いです。なのでゲームとして株式投資するのではなく、あくまでも「株式=応援チケット」と考えて、投資をスタートしてみてください。

いかがでしたか? 株価がわかったところで、次回は「株式上場(IPO)」ついてお伝えします! お楽しみに。

【関連動画をチェック!】

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で資産運用関連の書籍を見るAmazon で資産運用の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます