資産運用

イデコを始めるならいつがベスト?いくら掛ける?

投資のきほんシリーズ第3回は、イデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)を始めるベストな時期や掛金の設定など、イデコの始め方について具体的に解説します!

久富 有里加

執筆者:久富 有里加

資産運用ガイド

  • Comment Page Icon
「投資のきほん」シリーズ第2回では、イデコ(iDeCo)をやるメリットとデメリットについてお伝えしました。第3回目からはいよいよ実践編! イデコを始めるベストなタイミングや金額設定について解説します。

【動画でもわかりやすく解説!】

 

1. いつから始めるのがベスト?

始めるタイミングについては、思い立ったら吉日です! すぐに行動しましょう。というのも今から手続きをしたとしても、実際に運用がスタートできるのは約3カ月後からです。書類を準備して送付し、金融機関と国民年金基金連合会での確認などがあるため、運用開始までに時間がかかります。

どのタイミングで始めたとしても所得控除を受けることはできますが、年内から所得控除を受けたい場合は、遅くても9月までには準備・手続きをするようにしましょう。

ただし、転職や会社員から独立してフリーランスになる、また結婚して主婦になるなどの予定がある場合は、その後に手続きすることをおすすめします。やはり、変更手続きが大変なのと、イデコは職業などにより加入できるかどうかや、拠出できる金額の上限が変わってくるためです。
 

2. 掛金はいくらから始める?

イデコは毎月最低5000円から加入することができ、職業によって拠出できる上限金額が決まっています。
拠出金額の上限

職業別拠出金額の上限

一度イデコに積み立てたお金は、原則60歳以降の満期まで引き出すことができず、ロックされます。なので万が一何かあっても、拠出したお金を当てにしなくてよい金額で設定しましょう。

老後のことが不安な方は多めに、そうではない方は今できる範囲で調整し、金額を決めてみてください。イデコは拠出額の全額が所得控除の対象になるため、節税対策にもなります。また、いくら老後に回せているか、具体的に計算することができるので老後の安心にもつながります。

そしてよく「老後のためにいくら必要ですか?」と聞かれるのですが、これは誰にもわからないこと。そもそも何歳まで生きるかもわからないですし、そのときの収入があるか、ないかにもよりますよね。

未来のことは誰にもわかりません。だからこそ、今老後のためにできる範囲の金額を積立てしておくという意識が大切なのです。
 

3. 途中で金額を変更することはできる?

拠出額を決められないという方は、最低金額の5000円からスタートしてみましょう。これ以上減らすことはできませんが、拠出額を増やすことはできます(※金額変更は年1回となります)。

手数料などを考えると、少ない金額だともったいないのでは?という意見もありますが、私はそれよりもまず、スタートできることが肝心だと思います。

何か新しいものを買うときはまず、お試しできるのであれば試してみますよね? 多少コストがかかったとしても、その経験が一番糧になると思います。それに何よりも60歳以降、この積み立てたお金を使うときに、「あのときイデコを始めておいてよかった!」と思えるのではないでしょうか。
 

3つのポイントをおさらい

今回のお話のポイントは3つになります。
 
  1. 始めるタイミングは思い立ったとき
  2. 金額は変更できる! まずは5000円から始めよう
  3. 最初はお試しでOK! 経験値が宝物になる

お金のこととなると、慎重になってしまう方も多いと思います。けれど、人生って何でも自分でやってみないとわからないことってありますよね?

私も新卒で証券会社に入社し、株や投資信託をおすすめする立場だったのですが、やっぱり自分で投資してみて、やっとわかるようになったことがたくさんありました。なのでまずは、体験してみることをおすすめします。

イデコは投資商品も比較的わかりやすくなっているし、月5000円から始められるという点においても、投資を始めるきっかけにしやすいと思います。

【関連動画・記事をチェック!】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます