まずはじめに、車内電源アダプターのコードを携帯電話を設置する部分まで配線します。配線すると言ってもコンソールの隙間にコードを通すだけです。ただ、普通にやっても隙間が狭すぎて通らなかったので、コンソールの蝶つがいをドライバーで外して通しました。
![]() ドライバーで蝶つがいをはずし電源コードを通す ![]() |
電源にアダプターを接続します。
![]() コンソールボックスの12Vにアダプタを接続 |
自動車を多用する人にとって、運転中の携帯利用罰則は頭痛の種。そこで運転中も利用できるよう、ドコモのFOMAとmovaを使って、格安・超簡単に車載専用ケータイを作成してみました!
まずはじめに、車内電源アダプターのコードを携帯電話を設置する部分まで配線します。配線すると言ってもコンソールの隙間にコードを通すだけです。ただ、普通にやっても隙間が狭すぎて通らなかったので、コンソールの蝶つがいをドライバーで外して通しました。
![]() ドライバーで蝶つがいをはずし電源コードを通す ![]() |
電源にアダプターを接続します。
![]() コンソールボックスの12Vにアダプタを接続 |
毎日使う「まな板」寿命はいつ? 長く使うための“正しい”メンテナンス方法も解説
「リビングがきれいな家」には共通点があった! 今すぐマネしたい“5つの生活習慣”
【無印良品】束ねてプチストレス解消! ALL400円以下のおすすめ「まとめアイテム」3選
やりがちだけど命の危険が…! やってはいけない「キッチンのNG掃除」7選【家事のプロが解説】
【ニトリ】肉の冷凍がグッとラクに! まさに“お値段以上”な「まな板にもなる 小分け冷凍パック」
カビ、虫、異臭……やっておかないと後悔する「夏の前にやるべき家事」7選【家事のプロが解説】
洗濯機のフタは閉めておくべき? カビが生えやすい「7つのスポット」と「NG習慣」