まずはじめに、車内電源アダプターのコードを携帯電話を設置する部分まで配線します。配線すると言ってもコンソールの隙間にコードを通すだけです。ただ、普通にやっても隙間が狭すぎて通らなかったので、コンソールの蝶つがいをドライバーで外して通しました。
![]() ドライバーで蝶つがいをはずし電源コードを通す ![]() |
電源にアダプターを接続します。
![]() コンソールボックスの12Vにアダプタを接続 |
自動車を多用する人にとって、運転中の携帯利用罰則は頭痛の種。そこで運転中も利用できるよう、ドコモのFOMAとmovaを使って、格安・超簡単に車載専用ケータイを作成してみました!
まずはじめに、車内電源アダプターのコードを携帯電話を設置する部分まで配線します。配線すると言ってもコンソールの隙間にコードを通すだけです。ただ、普通にやっても隙間が狭すぎて通らなかったので、コンソールの蝶つがいをドライバーで外して通しました。
![]() ドライバーで蝶つがいをはずし電源コードを通す ![]() |
電源にアダプターを接続します。
![]() コンソールボックスの12Vにアダプタを接続 |
【ニトリ】縦長でいろいろ使える!「フリーザーバッグ ダブルジッパー ロングサイズ」の活用法4選
「片付けが苦手な人」ができていない習慣…“5つのテクニック”と“失敗しない収納法”で片付け上手に
イヤな臭いやカビの原因に…忘れがちだけど「実は掃除をしないとダメな場所」6選
実は「チルド室に入れない方がいい」ものって? チルド室がおすすめの野菜も!【家事のプロが解説】
「賞味期限を切らしがちな人」には共通点があった! “4つの習慣”で節約&食品ロスの削減に
「野菜=野菜室で保存」は誤り!? 実は“野菜室に入れない方がいい”野菜とは
2025年初の無印良品週間! “スペパ抜群”のおすすめ品5選&「期間前でも10%オフ」の裏技も