節約/通信費の節約

素朴な疑問シリーズ(1) 「常時接続」って何ですか? 「常時接続」っておトクなの?(3ページ目)

素朴な疑問シリーズ第1回目は「常時接続」。「ジョージ接続ってなに?」という素朴な疑問にお答えしちゃいます!インターネットの通信費が3,000円を越える人は絶対見てください!

執筆者:大串 明弘

■すぐ利用できるの?

フレッツ・ISDNでもADSLでも、最低でも1週間はかかります。サービス前に、調査や、必要な機器や書類を送る日数などが必要なためです。ADSLの場合はサービスによっては混雑しているので、1ヶ月以上待つ場合もあります。申し込む前にどれくらいかかるのか確認した方がよいでしょう。平均的には2週間くらいでしょう。


■簡単に導入できる常時接続は何?

現在利用している電話回線によって、簡単に導入できるサービスは変わってきます。「簡単に導入」というのは「日数や工事や費用をあまりかけることなく導入する」という意味で調べてみました。速度については考慮していないのでご注意下さい。

現在の利用回線
簡単に導入できる常時接続
アナログ
ADSL(機器はレンタル)
ISDN
フレッツ・ISDN(局内工事のみ)


■自分にとって最適なサービスを探しましょう

ISDNの常時接続サービスはNTT東西の「フレッツ・ISDN」しかありません。しかし、ADSLという常時接続の場合は様々な事業者やプロバイダからたくさんの商品が販売されています。

ADSLを選ぶ際に以下の方法で最適なサービスを探してみましょう。

(1) 自分の自宅で利用できるサービスを探す
(サービス検索は RBB Today がおすすめ)
(2) 利用可能なサービスについて調べる

(3)

自分なりに比較検討する

最後になりますが、ADSLの場合「ここが一番おすすめ」というのは今のところありません。利用可能なサービスを調べ、自分なりに比較検討するしかありません。

がんばって、自分に最適な常時接続を見つけてくださいネ!


関連サイト: 『ADSL・タイプ1/タイプ2の違い』 (CloseUp)
  『フレッツADSL導入完全マニュアル』 (CloseUp)
   

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ