子育て

妊活したけど授からなかった……アラフォー母の2人目事情

年々増えているひとりっこ。そのリアルな理由を知るため、アラフォーママたちに、ガッツリ踏み込んだ質問をぶつけてみました。「なぜ、子どもはひとりっこに?」。望む・望まないにかかわらず「2人目を生まない理由」とは? 経済的理由とは違う、ママたちの本音、第3弾です。

斎藤 貴美子

執筆者:斎藤 貴美子

子育てガイド

近年のきょうだい事情

国立社会保障・人口問題研究所の第15回出生動向基本調査報告(平成28年)によると、現代日本の家族では2人きょうだいが一番多いのだそう。この調査は、同研究所によってほぼ5年ごとに国内の結婚、出産、子育ての現状についてかなり詳しく報告されています(詳しくは記事「ひとりっ子は意外と少数!? 現代のきょうだい事情」参照)。

ふたりきょうだいが一番多い中、ひとりっ子のママたちはなぜもうひとりを産まなかったのか。周囲にヒヤリングをかけた結果、望む・望まないにかかわらず「2人目を生まない理由」、出てきたものは以下の4つでした。
 
  1. 夫の育児協力が得られない、ワンオペ育児だったから
  2. 1人目育児がつらすぎた……大変な生活に戻りたくない
  3. 妊活してみたけれど授からなかった
  4. 「家族計画」をせず、自然に任せた結果

今回はそのひとつである、「妊活してみたけれど授からなかった」というケースをお伝えします。 
 

妊活で授からないまま 

妊活のフェーズにはタイミング法、人工授精、体外受精があります。

妊活のフェーズにはタイミング法、人工授精、体外受精があります

首都圏在住の専業主婦であるC子さん(40)は、夫と娘(7)の3人家族。C子さんはかねてから子どもは2人がよく、娘さんもきょうだいを欲しがっているそう。娘さんの時と同じく自然妊娠を望みましたが、なかなか授からなかったため妊活を始めました。
 
「私は子どもは2人いるもの、と思い込んでいるところがあるんです(笑)。娘の世話はずっとワンオペだったので、手がかからなくなった3歳頃から2人目を意識していました。でもなかなか授からず、妊娠しても流産してしまって。落ち込んだりお休みしたりしていたら、かれこれ4年くらい妊活している状態になっています」
 
旦那さまはきょうだい計画をどう考えているのでしょうか。

「夫は、子どもは1人でも2人でも、どちらでもいいと言っています。夫が『2人欲しい』と言ってしまうと、自分も妊活をがんばる責任が出てきてしまうので、あえて言い切らないのだと思います。妊活を始めたころは、タイミング法を試していましたが、機械的な行為が続くと『俺は機械じゃない』と断られたこともあります」
 
タイミング法は、妊娠しやすい時期に自然なかたちで夫婦生活を持つもので、チャンスは妻が排卵する直前のみ。行為は自然なかたちだけれど、目的はスキンシップではなく妊娠というドライさから、夫側の気持ちがついていけないこともあると聞きます。
 
「タイミング法は何度も試しましたが、このまま継続しても妊娠は難しいと言われました。血液検査では卵子の数が少ないことも分かり、妊娠できるリミットが近づいているので、次の人工授精(精子を管で子宮に送る)の段階はすっとばして、体外受精(卵子と精子を採取して、いったん培養液で育てる)に移行しています。ですが、成功はしていません」
 
休養をもうけながら体外授精を1年ほど続けているというC子さん。通院のコストや心身的負担はないのでしょうか。

「体外受精は、メンタルも、時間も、コストもすべてにおいて負担があります。うまくいっていないので、時間がたつほどナーバスになってきついですね……。身体的には、常に体調管理を心がけて薬を飲まなきゃいけないし、通院回数も多く、予約していても待ち時間は長いです。毎回採血や内診をして、とやることが多いので、卵子が育たなかったときは、がっくりきます。夫は今のところ協力してくれていますが、私だけが妊活をがんばりつづけることもどうかなと思って……妊活をいつやめればいいのか悩んでいます」
 

心身とお金と時間の消耗戦「妊活」のやめどき 

妊活が成功しない場合「いつやめるか」が女性の負担となっていきます。

妊活が成功しない場合「いつやめるか」が女性の負担となっていきます

赤ちゃんが生まれた人にとっては思い出に変わりますが、なかなか実を結ばない人にとっては苦行となってしまう妊活。妊活をしている時期に公表している女性は少なく、めでたく出産したあとに「実は……」と切り出すママが多い印象です。
 
特に体外受精は、治療のために身体的、精神的、経済的、時間的負担がかかり、夫と足並みをそろえなくてはならないハードなもの。C子さんとは別の女性の例で、自ら定時にホルモン剤を注射しなければいけない方もいました。

何度か治療に挑戦しても結果が得られなかった場合、「次で妊娠するかも」という淡い期待と、のしかかってくる負担がせめぎあい、いつ妊活をやめるかという悩みが出てきます。医療費や年齢で区切ることは合理的にみえますが、本人はスッパリ諦められるものでしょうか。
 
きょうだい計画は夫婦二人で考えることであり、妊活はそこへ医師が介入していきチーム性を帯びます。ですが結局のところ、妊活は妊娠する性である女性の納得と決断によるところが大きいとも思います。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます