長らくユーザー側でADSLモデムを選ぶことは出来ませんでしたが、最近いくつかの市販ADSLモデムの発売が発表されました。市販ADSLモデムは果たして《買い》なんでしょうか? 「ズバリ」お答えしましょう!
■NECとメルコから2機種が発売
6/15現在、発売が発表されているADSLモデムは2種類。NECの「AtermDM20U」とメルコの「IGM-U1500C」。まずは、それぞれのADSLモデムの特徴を見てみましょう。
NECの「AtermDM20U」はパソコンとの接続は添付のUSBケーブルでつなぐUSB接続タイプ。USB接続タイプはPC側にLANボードが要らず手軽に取り付けられるというメリットがあり、スプリッタやケーブル等も付属。
電源はパソコンから給電するため、ACアダプタなどの電源は不要。
メルコの「IGM-U1500C」はUSB接続タイプ。スプリッタ、接続に必要なケーブル類を同梱。ケーブル巻き取り機構や背面磁石・壁かけ用穴がありユーザの使用環境や使い勝手にも配慮。2001年6月下旬に出荷開始予定。
機種名 |
価格 |
対応OS |
ADSL事業者 |
|
\19,800
|
Windows Me/2000 Professional/98SE |
|
|
\17,800
|
Windows Me /2000 /98 |
|
|