家計簿・家計管理

現金よりお得?キャッシュレスで上手にやりくりする方法

キャッシュレス決済によるポイント還元がスタートしました。それを機に、電子マネーなどのキャッシュレス決済を始めてみようかな……という方に、主婦目線でのキャッシュレス決済との付き合い方をお伝えします。

二宮 清子

執筆者:二宮 清子

家計簿・家計管理ガイド

  • Comment Page Icon

キャッシュレス決済、どれを使えばよい?

消費税増税を機に、2019年10月から2020年6月までの9カ月間、キャッシュレス決済すると5%または2%のポイントが還元されます。これまでは現金派だったという人も、これを機にキャッシュレス決済を始めてみようと思う人も多いでしょう。

しかし、クレジットカード以外にも電子マネーやQRコード決済など、キャッシュレス決済の種類が多く、どれを取り入れるのがよいのか悩ましいものです。そこで今回は、主婦目線でキャッシュレス決済を取り入れ、賢く家計をやりくりする方法についてお伝えします。
 
イメージ

キャッシュレス決済を使って家計を上手にやりくりするには?

 

キャッシュレス決済3つのタイプと特徴

キャッシュレス決済を大きく分類すると、「プリペイド(前払い)」「リアルタイムペイ(即時払い)」「ポストペイ(後払い)」があります。

プリペイド(前払い)は、一般的に電子マネーと呼ばれ、チャージ形式です。主に交通系ICカード(Suica・ICOCA・PASMO等)、流通系ICカード(楽天Edy・nanaco・WAON等)などが挙げられます。

2~5万円のチャージ形式のため、日常の買い物など、一度の買い物が3000円以内の少額決済向きです。利用できるお店が限られるため、自分がよく利用するお店で使える電子マネーを選択する方がよいでしょう。

デビットカードやQRコード決済(PayPay・LINE Pay・楽天ペイ等)が、リアルタイムペイ(即時払い)に分類されます。

クレジットカードや電子マネーと比較すると、まだ利用できるお店が少なく、携帯電話を使いこなす必要があります。携帯電話の充電が切れると使えないため、QRコード決済だけで乗り切るのはやや不安です。クレジットカードや電子マネーと併用するのがよいでしょう。

ポストペイ(後払い)に分類されるのが、クレジットカードです。電子マネーやQRコード決裁に比べて高額決済が可能で、利用できるお店が多いのが特徴です。

電子マネーやQRコード決済、クレジットカードとそれぞれの特徴を踏まえたうえで、キャッシュレスを取り入れていきましょう。

では次に、キャッシュレス決済の中でも「電子マネー」にフォーカスし、家計管理にどう役立たせるかを考えていきます。
 

電子マネーを家計管理の味方にするには?

現金と口座引落し、クレジットカードをメインに家計を管理しているという人は多いでしょう。さらに電子マネーを取り入れるとなると、家計管理が複雑になるのでは?と悩ましいものです。

男性は比較的、利便性やスピード感を重視しますが、女性は「家計管理」という観点も大事にしますので、家計管理がしやすいうえに、利便性・お得さ・ポイントの使いやすさという多方向からみて、自分に合った電子マネーを取り入れることが大事になります。

では、電子マネーを取り入れて、賢く家計管理をするためのポイントを3つお伝えします。
 

1. よく利用する店と相性のよい電子マネーを選ぶ

以下の電子マネーに関しては、利用できるお店が非常に多く、とても利便性が高いといえます。

・楽天Edy
・nanaco
・WAON
・iD
・QUICPay
・交通系電子マネー(Suica・ICOCA・PASMO等)

これらの電子マネーも、お店との相性によってポイントの付き方が変わってきます。自分が普段買い物をするお店や行動範囲の中で、使用頻度の高いお店と相性のよい電子マネーを選んでいくことがポイントになります。
 

2. やっぱりお得さが大事

キャッシュレス決済を取り入れて、家計を賢くやりくりするには、「お得」でなければいけません。どんなにポイントが付いても、定価販売のコンビ二はお得感が少なく、どうせ同じお金を使うなら安く買え、さらにポイントの付くお店の方がお得です。

主婦ならば、そのようなお店を日常的に利用しているはずなので、よく行くスーパーやドラッグストアで使える決済方法を取り入れましょう。

また、お店によってはポイント5倍・10倍Dayなどが設けられているため、ポイントの貯まるスピードが加速します。日常の行動範囲の中で、一番お得で利便性の高い電子マネーを選びましょう。
 

3. ポイントの使いやすさ

どんなにポイントを稼いでも、使わなければ意味がありません。ポイントを使い切るところまで、意識を向けていくことが大切です。そのためにも、貯めたポイントをどのように使うかをしっかり調べておきましょう。

高額決済のクレジットカードなら、マイルに移行して飛行機代の節約に役立ちますが、電子マネーは少額決済となるため、レジですぐに現金の代わりとして使えるのが便利でしょう。
 

電子マネーの活用例

お伝えした3つのポイントを踏まえ、電子マネーの具体的な活用方法を紹介します。例えば、使用頻度の高い近所のドラッグストア、スーパー2店舗と相性のよい電子マネーを決め、2万円ずつチャージします。食費と日用品を1カ月6万円でやりくりするという方法です。

(例)
  • ツルハドラッグ用に2万円チャージ:楽天Edy・nanaco・WAON・iD・QUICPay・交通系電子マネー
  • マックスバリュー用に2万円チャージ:WAON・交通系電子マネー(地域・店舗による)iD・QUICPay・auWALLET
  • イトーヨーカドー用に2万円チャージ:nanaco・楽天Edy・iD・QUICPay・交通系電子マネー
*太字が相性のよい電子マネー

支出金額が把握しづらくなるので、必ずレシートをもらって残高をチェックすることが重要です。
 

注意点はコンビニでの使用とオートチャージ

日常の買い物で電子マネーを使うなら、あえてオートチャージの機能は外しましょう。残高がなければ、ムダ遣いに歯止めがききますが、常にチャージされると浪費は加速します。また、コンビニでの使用もお得感が薄れますので最低限にしましょう。

自分にとって役に立つ電子マネーはどれか、少しは見えてきたでしょうか。増税対策のポイント還元とカードやお店独自のポイントをゲットして、お得に賢く家計をやりくりしていきたいですね。

【関連記事】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます