しかし、数千にものぼる上場銘柄があるなかで、身の回りや身近という視点で銘柄を選べば、限られた銘柄しか選べないでしょう。会社四季報や新聞などをこまめにチェックして銘柄を探せばいいのかもしれませんが、正直その作業は大変といわざるを得ません。
スクリーニングとは
投資する銘柄を探したい時に活用したいのが「スクリーニング」です。スクリーニングとは、たとえば移動平均線などのテクニカル指標や、PERなどのファンダメンタル指標を利用して、銘柄を条件で検索する方法のことです。スクリーニングをするためのテクニカル指標やファンダメンタル指標や数値は自分で決めなければなりませんが、スクリーニングを活用すれば機械的に銘柄を検索してくれます。テクニカル指標でスクリーニングを行う場合、オシレーター系のテクニカル指標を中心に利用すればよいでしょう。オシレーター系のテクニカル指標では、株価が買われすぎか、売られすぎか、過熱感を分析することができます。
オシレーター系のテクニカル指標RSIによるスクリーニングをご紹介しました記事はコチラ
MACDとは
今回はMACDを使ったスクリーニングについて解説していきます。下に表示されているチャートがMACDです。MACD(Moving Average Convergence and Divergence:マックディー)は、MACD(短期)という線とシグナル(長期)という2本の線で構成されています。2本の線の位置で過熱感を見たり、2本の線がクロスするタイミングで売り時や買い時、方向性を分析できます。移動平均収束拡散指標とも言われます。
MACDがシグナルを下から上に突き抜けると「ゴールデンクロス」で買いサインに、反対に、MACDがシグナルを上から下に突き抜けると「デッドクロス」で売りサインになります。上記チャートでは、赤と緑の線がクロスしている部分です。
また、中央値をゼロ(0)の線を「ゼロライン」と言い、ゼロラインよりも上にMACDがある場合には株価は買われすぎ、下にある場合には株価は売られすぎ、とも考えられます。
MACDでスクリーニングしてみよう
例として、東証1部で10万円以下の銘柄を対象に、MACDでスクリーニングを行ってみます。どんな検索結果が出たのか見てみましょう。MACDで検索できた銘柄は以下の通りです。(4月13日現在)これらの銘柄は、テクニカル指標でスクリーニングを行った検証結果ですので、株価がこれから先必ず上昇するという保証はありません。勘や雰囲気に流されて売買を行うよりは、テクニカル分析を行った分だけ信頼性は高まりますので、ぜひ実践してみてくださいね。
※投資の判断につきましては、ご自身の責任でお願いします。
★5月12日土曜、NSF社様にて無料の株式セミナーが開催されます。お申込みはこちらから!
★【チャート画像有】毎週日曜日、日経平均株価を含むマーケットをチャートで分析したメルマガを配信中!コチラから登録ください!