iPhone7 Plusは、製品発表以来予約が集中して発売当日になっても入手できないほどの状況でした。その話題のひとつがデュアルレンズと呼ばれる2つのレンズを搭載したカメラ機能。特に一眼レフ機などで撮影したときに作ることができる背景ボケのような効果を作ることができるポートレートモードに注目が集まりました。
そのポートレートモード機能がようやく新しいOSのバージョンアップで使えるようになり、早速試してみました。
ポートレートモードでの撮影はレンズからの距離間がポイント
iPhone7 Plusのデュアルレンズ。向かって左側のレンズは広角レンズとして通常撮影モードで使われる。焦点距離は約28ミリ(35ミリ判換算)。右側のレンズがポートレートモードで撮影するときに使う。約57ミリのレンズで望遠レンズとして使われる。
iPhone7 Plusのポートレートモードは、カメラ機能のひとつとしてiOS10.1のバージョンアップ時から搭載されるようになりました。デュアルレンズの本体に向かって右側にあるレンズでポートレートモードの写真を撮影します。左側のレンズは通常の写真モードなどで撮影するときに使われます。
ポートレートモードの設定画面の「通常の写真を残す」の項目。この項目をONにしておくと背景ボケの効果がある写真と無い写真の2枚を同時に記録する。
設定項目の画面に入るとポートレートモードの設定値は、「通常の写真を残す」という項目があります。この機能をONにすることでポートレートモードで撮れる背景ボケの効果の効いた写真と効果を得ない写真の2枚を当時に記録します。デフォルトではこの項目はONの状態になっています。
背景ボケ効果を作る「被写界深度エフェクト」の表記。この黄色の文字が表記されていると背景ボケの効果を得ている写真が撮れているという意味になる。
背景ボケ効果の名称は「
被写界深度エフェクト」と呼ばれ、この効果を得て撮影できているときには、画面内に黄色の文字で「被写界深度エフェクト」と表記されます。
背景ボケの効果を得て撮影するには、被写体をレンズから約30センチから240センチの間に配置する。この距離を外れると画面に注意の文字が表記される。
「被写界深度エフェクト」の効果を得て撮影するには、被写体をレンズから
約30センチから240センチの間の距離でピント合わせをしなければなりません。この距離より近すぎると画面上に上の写真のような「離れてください」と表記され、遠すぎると「240センチ以内に配置してください」という表記が出ます。
また背景ボケの効果を作るには、被写体の背後には空間がある場所で撮影します。背景ボケは背後の距離感のある部分のピントがずれることで生じる効果なのでこれは大事なポイントです。被写体の後ろにすぐ壁があるような状態では背景がボケが作れません。
次にポートレートモードで撮影した背景ボケのある作例をご覧ください。
背景ボケ効果は被写体の存在感を際立たせる
iPhone7 Plusの被写界深度エフェクトにて撮影した背景ボケの効果を作った作例です。先に解説したように設定画面の「通常の写真を残す」の項目をONにすることで効果の有無の2枚を記録できます。ここではその2枚を載せてみました。比較しながらご覧ください。
手前の花にピントを合わせて背景にボケ味を作った。距離が遠ざかるにつれボケ味が強くなっているのがわかる。
被写界深度エフェクトがオフの状態で記録された写真。上の写真と比較するとボケの効果がよくわかる。
花の部分を中心にピントが合った写真。背景をぼかすことで被写体の存在感が浮き出た。人物のポートレート撮影でもこのように背景ボケを活かして被写体を浮き上がらせる。
背景がはっきり写ってしまうと目に見える情報量も多くなりいわゆる「うるさい写真」になる。背景の有無で被写体の見え方も大きく変わってしまうのがよくわかる。
被写体から少し距離感のある背景のボケ具合を試してみた作例。被写体から距離が長くなるとボケの効果もやや薄れる。ポートレートモードを使うときにこの点は注意したい。
背景ボケを作ってない写真と比較して距離感のある背景のボケの程度が見て取れる。
物体の特定の部分を見せたい場合は、背景ボケ効果を使うより見せたい部分を強調できる。
背景にまでピントが合うと写真全体に意識がいき、被写体へのクローズアップ感は薄れる。