テキストだけでなく写真や動画もOK!SNSが使い放題に!
今や通話やメールと同じか、それ以上に欠かせないコミュニケーションツールとなっている「LINE」。そのLINEを提供するLINE株式会社が、格安スマホに参入しました。サービスを提供するのは子会社のLINEモバイル株式会社で、ネットワークはNTTドコモのものを使用し、使えるエリアや最大速度もドコモと同じ。9月中は先行サービス期間として限定2万契約のみ受け付けし、10月から格安スマホ「LINEモバイル」として、本格的にサービスをスタートする予定です。安いだけでなく、特定のサービスをパケット量にカウントしない、「カウントフリー」なサービスを提供。
安価な料金で最近徐々に注目されるようになってきた格安スマホですが、LINEモバイルが提供するのは、単に安いだけのサービスではありません。その料金プランは大手キャリアにはない、かなりユニークなものになっています。たとえば大手キャリアの料金プランでは、まず通話プランを「完全かけ放題」か「5分間かけ放題」から選び、これに自分がどのくらいデータ通信を利用するかによって、必要なパケットパックを選ぶしくみ。最も安価な「5分間かけ放題」と「1GBのパック」の組み合わせでも、インターネット接続料などを含めると月額4900円くらいになります。「電話はほとんどかけないし、データ通信といっても友達とLINEでやり取りしたり、TwitterやFacebookを見るくらい」という人でも、毎月最低でも4900円はかかるわけです。
ワンコインで通話もOK!割り切ればかなりお得なサービス
一方、LINEモバイルが提供する格安スマホサービスの料金は、1GBのプランで月額500円。そしてここが最大のポイントなのですが、この1GBには、LINEでやり取りするパケット量はカウントされません。つまりLINEモバイルでは、LINEが使い放題ということ。その上でほかに1GB分のデータ通信が使えて500円。月にワンコインで収まってしまいます。下の表にあるように、月額500円はデータ通信専用プランの価格なので、090の電話番号を使うためには別途700円、合計月額1200円が必要になりますが、一方で500円で使い放題になるものには、LINEトークでやり取りするテキストやスタンプ、画像や動画に加えて、無料通話も含まれます。つまり、090の番号が使えなくても、LINEの無料通話で使えればいいやと割り切れる人なら、月額500円で済んでしまうということ。大手キャリアの最低料金と比べて、約10分の1の料金になります。
中には「LINEとTwitter、Facebookが使い放題なら、それだけで十分。ほかに3GBもいらない」という人もいるかもしれませんが、たとえばFacebookでも、友達がシェアしたWebサイトやYouTube動画など、外部リンクへの接続はパケット量としてカウントされます。ほかにもLINEアプリ経由で友だちから共有された外部リンクへの接続、LINEトーク画面などに配信されるライブストリーミング動画(LINE LIVE)の利用、LINEアプリ以外のアプリサービスの利用、Twitterのライブストリーミング動画(Periscope)の利用、Twitterからの外部リンクへの接続、Facebook Live(Facebook上でのライブストリーミング動画)の利用、Facebookが提供するMessenger利用などが、カウントフリーの対象外となっています。
プライバシーは大丈夫?パケット量カウントフリーのしくみ
実はこのようにデータ通信のうち、特定のサービスの利用分をパケット量にカウントしないサービスは、LINEモバイル以外にもすでに複数の事業者が提供しています。たとえばFREETELでは、LINE、WhatsApp、WeChatの3つのメッセンジャーアプリが使い放題(音声、動画除く)になるプランのほか、iPhone、iPad向けにApp Storeがカウントフリーになるプランも提供。またFREETELのほかDTI SIMでも、人気の「ポケモンGO」がカウントフリーになるサービスを提供しています。このほかJ-COMやU-mobileには、自社が提供する動画配信サービスや音楽配信サービスが、カウントフリーになるプランが用意されています。今後の格安スマホは、大手キャリアに比べてどのくらい安いかだけでなく、自分がスマホでよく使うサービスがお得に利用できるかどうかも、選ぶ際のポイントになってきそうです。
なお、FREETELもLINEが使い放題になるサービスを提供していますが、LINEモバイルではFREETELでは対象外の動画の投稿や音声通話(LINEの無料通話)も、カウントフリーとなっています。また大手キャリアと同様に年齢認証ができ、18歳以上であればID検索ができるのもメリットのひとつ。さらに契約者と利用者を個別に登録でき、フィルタリング機能も無償提供されるので、子供にスマホを持たせたいというニーズにも合致しそうです。このほか独自のサービスとして、LINE PayやLINEポイントの利用、余ったパケット量を家族や友人にプレゼントできる機能なども提供されます。
人気SIMフリースマートフォンとのセット販売も提供
LINEモバイルの各料金プランはSIMカード単体で申込みできるほか、国内外のメーカーのSIMフリースマートフォン8機種とセットでも申込み可能。端末の代金は一括払いのみで、購入するとスマホの中にあらかじめSIMカードがセットされた状態で受け取れます。なお現在のところ申込みの受け付けは、オンラインのみ。サポートは電話、メールのほか、オンラインチャットで提供され、LINEモバイル公式アカウントをLINEに登録すると、トークの画面で、今データ通信をどのくらいつかっているかといった情報をチェックしたり、サポートを受けられるようになります。SIMカードはmini SIM、micro SIM、nano SIMの3種類からサイズを選択できる。
当初セット販売されるSIMフリースマートフォン、タブレットは、シャープ製「AQUOS mini SH-M03」4万9800円、富士通製「arrows M03」3万2800円、「arrows M02」2万9800円、ファーウェイ製「HUAWEI P9lite」2万8800円、ZTE製「Blade V7lite」2万2800円、「Blade E01」1万3800円、ASUS製「Zenfone Go」1万9800円、「ZenPad7.0」2万3800円の全8機種。
LINEでは近い将来、LINEミュージックが聞き放題になるプランの導入も検討していて、今回提供を開始した2つのプランは、あくまでも「LINEモバイル1.0」という位置づけとのこと。LINEという超人気のサービスが使い放題になるインパクトは大きく、これを機にスマホに乗り換えようと思う人も増えるかもしれません。ただし、今のところ受け付けがオンラインのみで周知も行き渡っておらず、ちょっと敷居が高いのが気になるところ。もし周りにLINEが使いたくてスマホが欲しいという人がいたら、「こんなサービスもあるよ」と教えてあげると、喜ばれるかもしれませんね。