ウィルス対策・セキュリティソフト/ウィルス対策・セキュリティソフト関連情報

自分のメールアドレスが流出していないか確かめる方法

不正アクセスなどによる情報漏えいニュースが絶えません。また残念なことに、その二次被害のニュースも後を絶たず、金銭被害も起きています。今回はパスワード流出に焦点を当てて、メールアドレスの流出をチェックできるサイトの使い方やパスワード管理の注意点などを解説します。

齋藤 実

執筆者:齋藤 実

ウィルス対策・セキュリティソフトガイド

パスワードの漏えいで900万円以上の被害に

パスワードundefined流出undefined確認undefined

流出パスワードを悪用した事件が後を絶ちません

2016年7月、楽天スーパーポイントで900万円以上が不正に使われた事件がありました。楽天サイトには140万件の不正アクセスがあり、そのうち4万件のアカウントでログインに成功していたそうです。どこかで流出したパスワードリストが犯罪組織に渡って今回の事件に発展したとみられています。こうした不正ログインによる事件は後を絶ちません。

一見安心できるように思えるサイトでも、こうした漏えい事件は起きています。どこかのWebサービスで登録した自分のメールアドレス・パスワードが流出していても不思議ではない、と言い切っても過言ではなさそうですね。今回はメールアドレス・パスワード流出に焦点を当ててレポートします。

メールアドレス流出を確認できるサイト「Have I Been Pwned?」

自分のメールアドレスが漏えいしていないかチェックできるWebサイトHave I Been Pwned?が話題になっています。このサイトでは過去にメールアドレス流出を起こしたオンラインサービスのデータが登録されていて、自分のメールアドレスを入力することで漏えいの有無をチェックすることができます。

「Have I Been Pwned?」は闇サイトで流通している情報を上げているので、漏えいがあったサービスの運営側が公表する数字よりも正確に近い流出情報といえるでしょう。試しに、私のメールアドレスでチェックしてみました。

サイトの使い方は簡単です。サイトのトップページで、メールアドレス(またはID)を入力して「Pwned?」をクリックします。
メールアドレスの他には、IDでもチェックできます

メールアドレスの他に、IDでもチェックできます

あらら、Adobeで登録しているパスワードが流出していたようです。
流出したサイトが表示されます

流出したサイトが表示されます

漏えいがわかったら、すぐにパスワードを変更しましょう。私はすぐに、Adobeで登録しているパスワードを変えました。
漏えいが確認されないときは「Good news」の文字が

漏えいが確認されないときは「Good news」の文字が


注意点として、このサービスではすべてのパスワード流出事件を網羅しているわけではありません。「Have I Been Pwned?」運営側で入手できた、公に情報が流出したことのあるサイト情報に限られますので、もしセーフの判定でも油断だけは禁物です。

また、ここで検索することで「このサイトから自分のメールアドレスが流出するのでは?」と不審に思う人もいるかもしれませんが、パスワードやユーザー名と一緒に入力が必要なわけではないため、何かのログイン情報がもれる心配は不要です。

パスワードの使い回しはダメ、絶対!

知らないところで流出したパスワードがリスト化され、不正アクセスに悪用されています。そしてとても残念なことに金銭被害も起きています。ユーザーはどのような対策ができるのでしょうか。

まず、パスワードを使い回すのは危険ですのでWebサービスごとに別々のパスワードを設ける必要があります。それと推測可能な弱いパスワードを使わない(意味を持たないランダムな大小英数字及び記号のパスワードを使う)ことも大切です。またパスワードを使うデバイスにはウイルス対策ソフトを使い、パスワード詐取を目的とした偽サイト(フィッシング詐欺)にも注意したいところです(「Amazonのログイン画面を偽装!フィッシング詐欺に注意」や「狙われるネット銀行、フィッシング詐欺からどう守る?」も参考にご覧ください)。

しかし、数多くの複雑なパスワードを覚えることは現実的ではありません。そこで、一般的にはパスワード管理ソフトやエクセルなどを活用します。私は、ウイルス対策ソフトのセキュア・ブラウザでアクセスするネット銀行パスワードは手帳、それ以外はブラウザのFirefoxのパスワード保存機能(備忘録として手帳にパスワードを記載)を使っています。過去にはエクセルも試しましたが、パスワード変更時の入力を忘れてしまったりとなじめず、この方法になりました。自分に合った、作業ミスのない方法を選択するのがポイントになるでしょう。

パスワードの他に、セキュリティサービスが提供されている場合もあります。たとえば、いつもと違うデバイスからログインがあると登録したアドレスにメールが届くなど。万が一の不正アクセスに備えて、このようなサービスをしっかりと活用したいところです。

私の経験上、「デジタルは信用しない」という方はとても慎重でITリスクをうまく回避しています。信頼できるサイトであっても油断せずにしっかりと自己防衛してくださいね。


【関連記事】
Facebook写真が覗き見される?不正アクセスを防ぐには

【関連サイト】
Have I Been Pwned?
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のウイルス対策ソフトをチェック!楽天市場で人気のウイルス対策ソフトをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます